yuma

セッションのyumaのネタバレレビュー・内容・結末

セッション(2014年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

前知識を何も入れずに見たので最初はシモンズと生徒との熱い師弟関係を描いた映画だと思ってました。でも、ブラムハウスのロゴが見えた途端、嫌な予感がしました笑

予感的中で、この映画はただ鬼教官と才能溢れる生徒との師弟関係を描いたものではなく、ドス黒い人間ドラマをシンプルかつ狂気的に描いたホラー映画でした。

テレンスのやっていたことは教育でもなんでもなく、ただのパワハラ。偉人を作り上げるためには手段を問わず何をしても許されるという暴論を持つ狂人。

アンドリューは才能があり、偉人になることに憧憬していたためにどんな努力をも惜しまない狂人になってしまった。

そんなアンドリューだからこそ、テレンスの教育論に没頭してしまい、自分や本来アンドリューを支えてくれる立場の人々でさえ自ら振り落として、どんどん狂人への駒を進めていく。

そんな2人のラストはなんとも言えない気持ちになりました。見ようによれば、アンドリューは望んでいたように偉人への道が開けたけど、違う見方をすればテレンスの暴論が立証されてしまったという悲劇。なんだかダークナイトのジョーカーを思い出してしまうラストでした。

でも同時にアンドリューが努力する姿に心を奪われました。この映画はやり過ぎだとしても、何かの道を極めるにあたって多少の過度の練習は必要だと思いました。やっぱり自分の限界の中での練習だけじゃ伸びるものも伸びないんだろうなあ。そういう意味では努力の大切さを改めて知れたので、今やってる部活や勉強にも活かしていきたいです!

最後のどんでん返しが凄く爽快だったので、いつかまた見直したいです。

「英語で最も危険な言葉はこの2語だ、
"上出来だ。(Good job.)''」
yuma

yuma