セッションのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『セッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

吹部入ってたから指導されてる側の緊張感と指摘された時のここ一人でひかないかんの?っていう焦燥感思い出して胃がキリキリした。懐かしい。ここまでヤバい暴言する異常指揮者に食いついていこうとする主人公クレ…

>>続きを読む
アンドリューが思ってた以上に厳しくて引いたけど言い回しとか面白くて逆に笑っちゃった。これは字幕と吹替どっちも観るのおすすめする。演奏もかなりいい。

フレッチャーの行動は全部ニーマンを偉大な音楽家にするためのものだったと思っていいのだろうか、、
恥をかかせるつもりだったけどニーマンが上手だったから、自分が育てましたの方針に切り替えたのかなと感じて…

>>続きを読む

ドラムで伝説級のアーティストになりたかった少年と育てたかった指揮者の話。
指導は行きすぎていたが、彼にはその指導のやり方で得た、得てしまった成功体験から生まれた狂気に取り憑かれている。
2人は衝突す…

>>続きを読む

ヒィ~~~~~……
厳しい先生だけど最後はなんやかんや仲良く終わるんだろうなと思ってた…すっごい裏切られた

先生だけが狂った情熱を持ってるかと思いきや主人公も中々にイってた気もする
狂った人には狂…

>>続きを読む
こんなに一生懸命になれる主人公は間違いなく才能があると思うし最後は痺れたよ まぁでも最後は世間からの反応みたいなのが欲しかった気もする それは蛇足かな?少し不燃焼感が やっぱり成り上がりが好きなので
ラストシーンで主人公が舞台をむちゃくちゃに荒らすことで仕返しをするのではなく、完璧で最高の演奏をすることで見返すっていうのがカッコよすぎた

パワハラと洗脳で支配するのはよくないってことを伝えたかったのかな。本当は自殺だったけど、事故で亡くなったって生徒の話から車運転するシーンなんて事故るよ、そのまま血まみれでドラム叩いたのは狂気じみてた…

>>続きを読む

なにかに対してこんなにも狂気的に取り組んでいる姿に目が離せなかった。特にラストのシーンは何度も見返したいほど楽しかった。ただフレッチャーに対する感情が完全にスッキリする感じではなかった。でもやられっ…

>>続きを読む

面白いかもしれないけど、ドキドキする映画はあまり得意じゃない…。冤罪だと思って、フレッチャーの行動をすごく嫌なやつだと思ったけど、密告したのは事実だったのか…。

演奏シーンの描写、アンドリューの鬼…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事