東海道四谷怪談に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『東海道四谷怪談』に投稿された感想・評価

だわ

だわの感想・評価

3.4

昔ながらの怪談、さすがに怖い。
というか可哀想でとんだ胸糞だ😞😞
この時代にできる技術フル活用な感じでめちゃくちゃすごいな〜
全体的に舞台っぽい作りなのがおもしろかった。
とどめ刺す前の演出かっこよ…

>>続きを読む

○感想
『四谷怪談』っていう名前は聞いたことはあったけど、観たことも読んだこともなかった。
アマプラの配信終了が近いっていうことで観てみた。お岩さんの幽霊怖かった。。。

以下、ネタバレあり



>>続きを読む
6

6の感想・評価

3.4
時代を感じる日本の怪談映画って感じがしましたね。ひゅ〜どろろ。
人の恨みを買うのは良くないですね。
幽霊側に同情しちゃった。

このレビューはネタバレを含みます

中川の旦那こんな作品作っちゃあだめですぜ。こんなの幼少期に観ていたとしたら確実にトラウマになりますぜ。

ホラーであるのに美しい一つ一つの描写に感服致した。1時間16分という短い時間の中で後半は特に…

>>続きを読む
April01

April01の感想・評価

4.0

映画化されている四谷怪談の中でも本作がナンバー・ワンと言われる理由はいくつかあると思うけれど、その一つが欧米と一線を画す価値観を盛り込んだ点では。いわば善悪二元論を超越している、というところ。
普通…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

言わずと知れた「四谷怪談」が原作だが、改めてこの怪談の概要に触れると、伊右衛門と直助の底抜けの下衆っぷりに驚く。
直助は本作においてルシファーの役割だが、演じる江見俊太郎が絵に描いたような鼠男なので…

>>続きを読む
最後は嫌な奴を幽霊と一緒に倒すハートフル復讐劇になってて愉快だった
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1950年代映画:時代劇:日本映画傑作全集:新東宝〗
1959年製作で、鶴屋南北の四谷怪談の初のカラー映画らしい⁉️
やっぱり怖さは今のCGより不気味さを感じられる作品でした😱

2023年195本目

大映の三隅研次版と比較してみたくて見た。コッポラとかも評価しているらしい。たしかに黒沢清が好きなのはあっちだろうけど(でもあっちが7位でこっちは10位なのでこっちも一応評価はしている?)こっちはこっ…

>>続きを読む

武士の色恋沙汰と巻き込まれる町民の話。
誰もが知ってる、怪談の教科書的な映画。

肌感覚では分からないけど、身分の違いによる矜持や卑屈さが出ていてハッとする。

帯刀できるという特権は私憤で振りかざ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事