jojo

トイ・ストーリー4のjojoのネタバレレビュー・内容・結末

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
2.9

このレビューはネタバレを含みます

前作「トイ・ストーリー3」は自分も最後号泣した。でもちょっと疑問に思ったことがあった。それは「子どもが成長したらまた捨てられるじゃないの」である。

実際今回の映画では捨てられはしないものの、ボニーに飽きられた存在のウッディがなんとも可哀想で、そのため「3」での美しいラストも、なんか台無しな感じだ。

せっかく前作から年数が経っているので成長したボニーが、次の子どもに渡すぐらいのワンクッションあっても良かった気がした。
でないとボニーが悪気は無いにせよ悪役みたいに思えてくる。

そして今回の初登場のおもちゃ「ギャビー・ギャビー」。ウッディの部品を奪ってまでも、人間にとにかく愛されたい彼女の行動は、わからないでも無いが、これだけ人間に対して執着心があると、中には捨てた人間に復讐を誓うおもちゃもいるんじゃなかろうか?。

だからこそ今回ウッディの新たな選択を描いて、飽きられたり捨てられたりしたおもちゃに希望を与えたんだろうけど、こうなるとそもそも彼らが「おもちゃ」であるコト自体が不幸みたいな感じに思えてくる。

また久しぶりに登場した強い女性キャラ要員のボー・ピープが目立ちすぎてウッディ全然活躍せず。さらに今までの仲間とも別行動だったので、クライマックスのバズ達との別れもイマイチだった。

と文句を言いつつも、それなりに楽しめたのは、実は今年、自分自身が会社を辞めて起業したからだ。

おもちゃである彼らが人間に服従し「こうでなくてはならない」という考えから開放されて「自由」を選んだ展開は、組織を辞めた脱サラの人間には相当響いた。

そういう意味では「自立」を描いた出来のいい映画ではあるが、だたトイ・ストーリーでそこまで描くと、ちょっとリアル過ぎる気がして、できれば、あくまでも「おもちゃ」としての着地を見せてほしかった。

というわけでこの映画、最近脱サラした方には超オススメですw
jojo

jojo