ていざむらい

トイ・ストーリー4のていざむらいのレビュー・感想・評価

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
3.1
申し訳ないけど私はこれ無理でした。

ラストのウッディの選択に賛否両論ある理由は分かりました。私自身もウッディの決断を受け入れ難いですし物申したい気持ちはありますが、私はそれ自体よりそこに至るまでの過程が疑問でした。むしろ過程がきちんとしていればラストも多分受け入れられたと思います。

率直に言うと、今作のウッディたちの冒険は面白くありませんでした。ウッディとバズを中心に、仲間たちと力を合わせて危機を乗り越えるのがこれまでのトイストーリーであり、その冒険のワクワク感がこのシリーズのキモだったのではないかなと思います。今作では今までの仲間たちはほとんど活躍せず、かつてアンディの家で一緒だったウッディのガールフレンド・ボーを始め、新キャラたちがウッディと冒険します。この冒険が本当に面白くない。気持ち的な面白くないではなく、シンプルに、ストーリー展開、演出等、全く心踊りませんでした。これは新キャラたちが原因でなく、これと同じことをアンディの部屋時代からの仲間たちがやってても面白くなかっただろうなと思います。一言にまとめるとエンタメ感が足りない。このおもちゃたちなら、もっと頭を使った作戦立てられるはずじゃない?とか、1〜3で見せたウッディたちの創意工夫はどこいったの?とか。盛り上がるべき場面に高揚感が足りない。ラストばかり話題になってますが、それ抜きにしても、今までのシリーズと比べてあんまりな出来だなあと思います。CGは格段に進歩してて、それがまたちぐはぐな…。

キャラの言動も謎です。ウッディの行動が終始裏目に出て、その度にボーが尻拭いするの繰り返し。別にこれはいいんです。だってボーって1から賢い女性として描かれてたし、ウッディと信頼し合ってた。けどウッディってそこまで無能だったっけ?おっちょこちょいな面はあるけど、基本的に機転が利いて思わぬ出来事もどうにか対処するキャラだったような。2の冒頭とかまさにそうだったような。精神的にちょっと参ってたとしても、ここまで下げられるキャラではなかったはずです。ボーも、賢くて芯の強い女性だったのは明らかでした。けどそれ以上に、皆がウッディを疑っても、最後まで彼を信じる優しさとか、慈悲深さも持っていたはず。それが極限まで押しやられて、「強さ」「賢さ」だけが全面に売り出されていたのはちょっと頂けないと思いました。外の世界に出て、一層逞しくなる必要があったのかもしれませんが、それにしても怒りっぽくなりすぎてやしませんか…。「優しく」「賢い」ボーはどこに…。女性の活躍を描きたかったとしても、ボーは2までの描写ですごく魅力的なキャラクターだったし、内面はそのまま、行動的にするだけで良かったのではないでしょうか。そしてバズ。最も脚本で割を食ったキャラだと思います。「内なる声」って何?今までのシリーズで、バズ自身が考えて行動してきたことは何だったの?個人的にはこれが一番受け入れられませんでした。おもちゃは所詮おもちゃ、とシビアな描写もあったトイストーリーシリーズですが、それでも「おもちゃにも感情がある」「意思がある」のは一貫してたんじゃないのかと。ここに来て、バズが「内なる声」を探すために付属のボイスに頼らなければならないのは、心まで無機物になってしまっているようで本当に悲しくて仕方ありません。ウッディに心があるように、バズにも心があったはずでは?バズは自分の力で考え、友達のために行動できるキャラだったはず。適当に脚本に落とし込むのはやめて欲しかったです。

長くなるのでどうしても気になった点だけに留めておきます。ウッディの決断にも、まあ思うところは色々ありまくりますが、精神衛生上私はもう4には触れない方がいいなと思います。レビューを書くために思い返しましたが、あまり思い出したくもないので。一番好きなトイストーリー2を見返します。