ShinoTakai

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のShinoTakaiのネタバレレビュー・内容・結末

3.4

このレビューはネタバレを含みます

観てきました。
一応前2作観てるんやけどいまいち内容解ってません(笑)。

でもエディ出てるし今回はやっぱりね、マッツ・ミケルセンとジョニー・デップの交代劇。これは観ないかんでしょ、と思って劇場に行ってきました。

仕事終わりに行ったせいか、前半のやや大事なところで寝落ちしてしまい、展開を掴みきれない感じもあったけど、まあそれはいいよ。

内容とか展開はネットやらSNS観たらご丁寧に説明してくれてる人いっぱいいるからね。

えー、この作品はハリーポッターに続く物語として第一作目から所々にその繋がりを匂わせる演出がされてますが(まぁ、実際繋がってるんやけど)、特に今作はタイトルからして「ダンブルドアの秘密」。

私そんなすごいファンじゃないけど「ダンブルドア」と聞いてハリーポッター想像しない人はいないと思うねん。

劇中ではホグワーツが出てくるし、今回はハリーポッターで何度も登場したホグワーツの食堂、クイッディッチの様子、「スリザリン」「ハッフルパフ」といった単語等々に、あの音楽。

あの音楽には私もちょっと上がった。上がったけども、
どうしても繋がらない。全く別の作品に思えてしまうのです。

それはね、やっぱりキャスト。
完全に私の勝手な思い込みやけど「ハリーポッター」って私にとってはガチガチのイギリス映画なんです。

実際ハリーポッターのキャストを見ると圧倒的にイギリス出身の俳優さんが多い。
今ネット見たら舞台がイギリスなのね。まあ、それは解るわな。んで、ファンタビは1作目がアメリカか・・・。
ほなアメリカのキャストが増えるのもしょうがないけど、やっぱりなんか違う。

今回のマッツ様もすごく良かったんやけど、常に横にジョニーデップの顔が浮かんで、「あ~、こっちでも観てみたかったなー」ってずっと思いながら観てた(結局これが言いたかったww)。

なんかもったいないよね。何がもったいないのかうまく言えないけどもったいない。

それにしてもダンブルドアの秘密ってなんやったの?
グリンデルバルドとの恋でいいのか?弟がいた事?またネットで確認せないかんな。

ファンタビはこの後まだ2作ほど続くらしくもちろん観ると思うけど、私の中でハリーポッターに繋がることは無いと思うので、引き続き別作品として楽しもうと思います。

今日も好き勝手書きました。
じゃあまたね。
ShinoTakai

ShinoTakai