くるぶし

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のくるぶしのレビュー・感想・評価

3.3
全然乗れなかった。ハリポタシリーズで1番面白くない
ボヤっとしたストーリー、違和感のあるキャスト(主にジョニデ降板)、長いわりに描きこめていない心情と漂うマンネリ感。
ここ数日でハリポタ再履修&ファンタビ追っかけをしてアチアチのまま劇場に向かったが冷めそう。

普通に脚本下手だと思う。ゴールが見えないままストーリーが進んでいくので話の推進力がない。のに長くてキレそう。
作中の台詞「ノープランが作戦」の通り行き当たりばったりのシーンの連続。
キャラは動くが話は停滞したままなのでストーリーがスカスカな印象を受けた。
なら最初に敵側の最終目的を匂わせそれを阻む最中にどんどん全貌が明らかになるみたいな方がいい。

思うに「ダンブルドア」という五条悟ばりの最強の存在に作品自体が甘えきっているのがこの結果を生んでおり、マンネリの原因だ。(今作に限らずハリポタ後半も)
広げた風呂敷を畳むのはいっつもダンブルドア。ダンブルドアだから、という理由で何となく事件解決したり分霊箱見つけたり結局全て最初から予見していたりで面白くない。ニュートが空気で彼が主人公である意味が薄れつつある。

ダンブルドア周りで言うとグリンデルバルトとのクソデカ感情の描き方が不十分だった点もデカい。今作、ひいては今後の2作でメインに据えられるテーマだろうに心理描写少ないしあっても薄いしで全然燃えない。
X-Menファーストジェネレーションよろしく、ダンブルドア主人公のホグワーツ時代を描いた過去編でクソデカとなった所以をしっかり描写してくれた方がシリーズにとって良かっただろう。
2人を繋ぐキーアイテムも解決方法あっさりしてて全然効いてこないしもったいな過ぎ。

グリンデルバルトのキャストが変わったこともかなり痛手だと思う。前はカリスマ性が感じられるような佇まいが印象的だったがジョニデ降板後はなんだか印象が薄く小物っぽさがどうしても拭えない。
キャストでいうとティナが全然出てこなかったのも不満。こちとらニュートとティナのイチャコラが観れるだけで全然いいんだから出してくれよ。
前作で推しになったナギニが出てこなかったのもキレそう。

今作はダンブルドアとグリンデルバルトに話を振ってるお陰で割り食ってるキャラ大勢いる。
その点でいうとクリーデンスの扱いが可哀想だった。前2作と今作の前半で散々前振りがあったのにも関わらずその解決(?)があっさりしてたもんだからめちゃくちゃ肩透かし食らった。

総じて無駄なシーンが多過ぎて描くべき話が描ききれていない。ファンサも不十分。マンネリ感打開するためにそろそろ監督変えるのもありなんじゃないか。
くるぶし

くるぶし