ここに泉ありの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『ここに泉あり』に投稿された感想・評価


今井監督の映画は、生活では感じたことのない感情を喚起させてくれるという点で、映画を見るということの、非常に原始的な喜びを感ずる。

演奏シーンは長いが、その分、味わえる。

今ひとつ涙を流せなかっ…

>>続きを読む
じゅぺ

じゅぺの感想・評価

4.3

ここに泉あり、みた。戦後混乱期に高崎で市民オーケストラを結成するお話。音楽は人を笑顔にする。泉のように心も潤す。美しい音の調べが人と人をつなぐ瞬間の喜びは、なにものにも代え難い。しかし、その裏には諦…

>>続きを読む

過去においても現代においても、音楽で食うにはいつの時代も大変である。それが食糧難の終戦直後、地方都市において本格的な交響楽団を立ち上げて、さらに維持していくことは並大抵の苦労ではない。
 
日本…

>>続きを読む
yuka

yukaの感想・評価

4.7
音楽が生まれる瞬間の喜びが、一度ならず何度も映し出されていた
そのどれもが素晴らしいという
古池

古池の感想・評価

4.6

すばらしかったです。 文字通り、野を越え山越え、演奏活動を続ける群馬の地方楽団。
集団で音楽をすることの難しさ、戦後の経済状況、出産による女性のキャリア中断問題もさらっととはいえ描かれ、そして何より…

>>続きを読む
askw

askwの感想・評価

4.3
高校の頃、川崎市民ミュージアムで観た。好きな映画。岸恵子が美しい。イギリス映画「ブラス!」に先駆けた映画だと思う(ブラスも好きな映画…)。そして、山田耕筰本人が出ている!

あなたにおすすめの記事