日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

親にほぼ強制敵に誘われ、内容は興味ないけど桃李くん出てるし見てみるかって感じでした。
内容は当時10代の私でも理解できるくらいわかりやすくて、予想以上に面白かったです。
どうやって戦争を辞めることが…

>>続きを読む

動機:特になし

感想:自身の勉強不足で分からないことが多かった。特に政治に関するシーンについては誰がどのような人なのか捉えることが出来なかった。ポツダム宣言受諾を決定し、玉音放送までのストーリーは…

>>続きを読む

日本人としては知っておいて良い内容。

もちろん、フィクションの部分もあるとは思うが、大筋的には歴史と同じなので、現代と比べるとより理解が良くなると思う。
松坂桃李の顔と戦争強硬派はなんとなくだけど…

>>続きを読む

1945年8月15日、日本はいかにして敗戦を受け入れたのか。政府関係者や軍人、敗戦と向き合った人々の思いと行動が様々な視点から描かれている。よく言われるような、徹底抗戦派の陸軍とポツダム宣言受諾派の…

>>続きを読む

青年将校のクーデターを抑える為に苦心して立ち回る阿南陸軍大臣。最後息子の様子を聞けずに自刃となったのが辛い。青年将校たちが暴走するのは、今現代から考えればただの暴挙で何やってるんだと思ってしまうけど…

>>続きを読む
日本語難しい…
あと音も聞くの苦労した
・AとBに分かれて争うすべてのことをやめたら、世の中もちょっとは良くなるんじゃないか?
・国境も国籍も幻想なんだからさ、ひとはみなひとりなんだから、死なないことがいちばん良いよね

[ヤフー分(2017年08月13日 23時43分)]
テレビで鑑賞

評価が満点じゃないのは、最初が少し聞きづらかった点のみ。

早合点してた。
戦後の総理って吉田が最初じゃないのか。

たしか鈴木…

>>続きを読む
役所広司の亡き骸に息子の様子を伝えるシーンで爆泣きした。
改めて背景等を勉強してもう一度観たい。

あなたにおすすめの記事