日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

敗戦確定なのに、クーデターを画策し
戦争を続けようとした兵士達に滑稽に
思った。
無事に玉音放送できて良かったと思う
当時,国民に主権はなかったとは言え
国民が多大な被害を被って事は、
閣僚達の頭に…

>>続きを読む
おじさんたちが場所を変えて難しいお話をしとる映画

当時の日本軍としては何があろうと負ける訳にはいかない負けたくない意地やプライドがある事は良く分かる。今の日本なら、さっさと白旗上げたら?と言う意見もひょっとしたら多いかも知れないが、戦時中の国体護持…

>>続きを読む

1967年版は鑑賞済み
そちらはその時代を正に生き抜いてきた方たちが演技しているので臨場感と緊張感が最高で息が詰まるほどでしたが、こちらはもう少し気楽に見やすくなってる感じ。
もう少し描写して欲しい…

>>続きを読む
本木雅弘の天皇感は異常
ちょっと綺麗すぎる気がするけどよかった
戦争を続けるか ポツダム宣言を受け入れるか 別れる意見と 過激な反乱兵士たちと 厳かな昭和天皇 淡々と描かれていた

リメイク版なのか 元の映画も観たくなりました
軍人の誇りやら葛藤やら意地やらが渦巻く八・一五の臨場感に釘付け。

役所広司さん、松坂桃李さん、本木雅弘さん、堤真一さん…みなさん鳥肌モノの演技力で引き込まれ、時代背景の理不尽さに憤りを覚えました
阿南陸軍大臣と畑中少佐の関係と結末が辛くて辛くて
直情型の畑中少佐を…

>>続きを読む
ポツダム宣言の受諾、陸軍将校らによるクーデター、どのように終戦を迎えたのか、玉音放送が流れるまでの大本営のかける思いを感じた。
戦争のために燃やし続けた熱い思いは戦争でしか鎮火出来ない。
陸軍の決起会みたいなとこあついなー
>>|

あなたにおすすめの記事