カピ山

バケモノの子のカピ山のネタバレレビュー・内容・結末

バケモノの子(2015年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

公開当時劇場に行けなかったので、配信を楽しみにしていた作品。
…が、ちょっと期待し過ぎたかもしれない。

<全体>
・CGはさすが。
細田監督のあのカラフルなデジタル演出をどう使うのかも楽しみの一つだったので、そこは大満足。
渋天街の雰囲気とは合わなそうなものなのに、すごいなあ。(小並)

・あの入道雲を見ると、『時かけ』を思い出す。

・父と子の成長の物語?なんだろうなとは思ったけれど、熊徹との交流シーン(修行とかの心身の成長過程)が駆け足でダイジェストで送られてしまったので、最後はなんかいい話なんだろうなと思いつつ、いまいちどのキャラにも感情移入できず、感動しきれなかった。が、すでにほぼ2時間の上映時間なのでこれ以上割くことも難しいのか…中途半端なあの旅のシーン必要だったかなあ…?削って、何かちゃんとエピソードが欲しかった気もする。

・一郎彦の扱いが雑問題。

・全体的に駆け足?各キャラの感情の動きがあまり伝わってこなくて、行動が唐突に感じることが多かった。が、些細な会話にも伏線が張られていたりするのは楽しかった。


<キャストさん(キャラ)>
・基本は俳優さん、時々声優さんという感じだったけれど、特別酷いとかそういうことはなくて良かった。どうしても叫ぶシーンとか感情を大きく動かすシーンだと本職の声優さんには敵わないと感じてしまうけれど。
少なくとも、視聴の邪魔をするレベルの方はいなくて一安心。

・熊徹の役所広司さんはいい熊徹でした。画面越しに獣臭ぱない。
・大泉洋さんはさすが。声通るし活舌いいよなあ。レイトン教授ver.も好きだけど。
・宗師の津川雅彦さんもザ・宗師。神様感すごい。(神様になりそびれてたけど)
・豚めっちゃいいやつじゃん!!って思ってたら、EDクレジットに驚き。リリー・フランキーさんめっちゃいい声なんですが。
・一郎彦(青年)宮野真守さん。ほんと、こういう作品(俳優さんがメインを務める)と言えば!という感じになってますな。幼少期は黒木花さん!?小西真奈美さん以来の衝撃。
・ニ郎丸アホ可愛いw 山口勝平さんありがとうございました。
・この声好きなんだよなあ…誰だっけなあ…って思ってたら広瀬すずさんでした。うんうん。



<ストーリー>

・最後はどうするのかな?とずっと気になりながら見ていたので、人間界に戻るというのはまあそうかな?とは思ったけれど、人間の父とやり直すのもなんだか軽いノリだなあと。
知らなかったとはいえ、息子のことそんな何年間も放っておくかね?会おうとしたりしないもんかね?

・義務教育期間って勉強以外にも人間界で生きていくのに必要な術を身につけて、心の準備をする場所だとも思っているので(人との関わり方とか、集団の中でうまく生きてく方法とか、一般常識とか諸々)、「勉強は問題なさそう!受験する!」…って、大学生活苦労しそうだなと。
まあ、その辺は義務教育出ても苦労する人は苦労するんだが。

・個人的には人間の父親のくだりはなくても楓ちゃんとの絆だけでも人間界パートは十分だったと思うし、なんかホイホイ行き来できるっぽいし、楓ちゃんは渋天街にお呼ばれしちゃうくらいなので、時々お互いに行き来して交流を持ちつつ、熊徹の道場継ぐとかでもよかったのでは…ダメなのかな。

・印鑑も身分証明書もないであろう未成年って、そんな簡単に住民票とか書類もらえるんだっけ?(役所での手続きっていつも面倒だよなの印象しかないマン)

・楓ちゃんの問題は、尺的に仕方ないけど未解決。彼女(普通の女の子)の心にも穴がある。みんな満たされない何かを抱えていて、それを受け入れたりしながら生きてるんだよ、ということなんだろうけど。

・「ちょっと離れてて!」って、スクランブル交差点で楓ちゃんをぶん投げる蓮くん(九太)に爆笑。もうちょっと丁重に扱えし。

・代々木体育館前で突然、明らかヤバそうな敵にたんか切る楓ちゃんに困惑。確かに、図書館でもチャラいグループにモノ申してたけど…あのあとトラブルになってたじゃん。向こう見ず怖い。

・一郎彦の闇落ちはなんとなく幼少期から匂ってたけど、いきさつというか、「人間のくせに…」ってなんで思ったのか。自分も人間だから?というのの説明がちょっと雑だったなと。

・一郎彦、『鯨』って読めるんだ(驚)

・で、一郎彦、赤い紐勝手に手首に巻かれてたけど、別に九太のだからって今後暴走を止める役割果たせるのだろうか…あれは九太が楓ちゃんからもらったから、彼女のことを思い出して正気に戻れる小道具だったわけで、たいして信頼関係も絆もない九太からの赤い紐…いらんと思う。
一朗彦には家族がいるし、可愛い弟もいるし…紐、いらんと思う。

・ミスチルさんは嫌いじゃないけど、もうちょっと爽やかなエンディングでも良かったのでは…せめて、『銃』じゃなくて『刀』にして欲しかったよ…銃が気になり過ぎてモヤモヤだよ…
カピ山

カピ山