ひげしゃちょー

シン・ゴジラのひげしゃちょーのレビュー・感想・評価

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
5.0
新しいゴジラの1作目ということもあり、人知を超えた放射線を撒き散らす謎の生物が東京近郊に登場したら、政治家や官僚や自衛隊のお偉いさん達がどのように日本という国を守るのかをテーマに据えたものになっている。 人海戦術でゴジラ退治に躍起になるということはないので爆破アクションは少なめ。年長の息子は途中飽きていた。 もちろん歩くだけで街を破壊するゴジラなので建物倒壊や空からの爆撃などのスケールの大きいシーンはある。なかでも無人電車爆弾は見ものだ。 実際に閣僚会議に出席したことはないがこういう感じなんだろうなと伝わってくるお偉いさん達の会議や、総理や官房長官の会見や防衛出動や攻撃開始までの品雑な手続きなどその徹底したリアリティはさらに見もの。閣僚に防衛大臣の余貴美子しか女性がいないのもいかにもリアル。 現場は大変な事になってるのに前例やデータを持ち出して会議で机上の空論を繰り広げる様は滑稽でおかしかったけど。 ゴジラがファンタジーな存在なだけに近づくように庵野監督が相当リサーチしたんだろうなというのはよくわかる。 出世コースから外れたはみ出し者の実力者達のチームがバラエティ豊かな人選で面白かった。日本政府の危機管理ドキュメンタリーのようでなかなかよかったと思う。 ゴジラの登場を災害を捉え3.11を経験した日本だからこそ作れる映画になっていて、ハリウッドではこういったアプローチでは作らないだろうなと感心した。 時には政府に対する皮肉を交えながら展開し、事態が一旦収束したら「この国もまだまだやれる」という絶妙な感じにおとした作りもお見事。 今年の日本映画は一味も二味も違う。特撮でも日本映画まだまだやれるじゃんということを見せつけられた。 ゴジラシリーズを全て観ているファンではないが間違いなくこの映画は面白い。 心残りなのはラストカットに映ったゴジラの表皮が何かの形に見えたんだけどぼんやりしてて理解できなかったこと。