ディオールと私のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ディオールと私』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメンタリーは普段全く観ないけれど、このファッシドキュメンタリーは面白かった。

ジル・サンダー出身のクリエイティブディレクターのラフ・シモンズが、ディオールのコレクションに込める熱気と狂気。

>>続きを読む

・展示会にいく為に、予習として鑑賞。

YouTubeのDiorの歴史を紹介しているものと合わせてみた感想としては、
・デザイナーの入れ替わりがブランドとして成功していく為に重要。
新デザイナー就任…

>>続きを読む

こうなるのわかってんだから、もっと早くから始められないのかイライラしたけど、ギリギリに生まれるアイデアとかが活かされるのはすごい 服を作る人大変すぎる〜
歩けるヒールを、男性に手を取ってもらうような…

>>続きを読む

ラフシモンズのプレッシャーとか、針子さんたちの自分達がディオールを築き上げてきたっていう思いとか、色んなものを感じた。

華やかなブランドの裏に、ここまで地道な努力とか、色んな人の色んな思いが詰まっ…

>>続きを読む

老舗ファッションブランドのクリスチャン・ディオール。そのアトリエにカメラが入り、新任デザイナーのラフ・シモンズと、誇り高き熟練針子たちが8週間後のパリ・コレクションに向けて一からドレスを作り上げてい…

>>続きを読む

潤沢な資金があってこそ、、という感じだけど、本当に華やかで美しいドレス。。6週間で作り上げるなんて驚き。
デザイナーに振り回される職人たちは大変そうだったけど、でもディオールへのリスペクトがみんなを…

>>続きを読む

デザイナーさんも職人さんも仕事への思いが熱い。
かなりキツそうだけどこういう人と仕事するのは楽しそう。
泣くくらい達成感のある仕事してみたい。。
Diorロゴ入り白衣にヒールで仕事してるのかっこよす…

>>続きを読む

ディオール展になかなか行けず、関連映画を観てみることに。

終盤、ラフの右腕、ピーターが涙をぬぐう所を見て、危うくもらい泣きしかけた。

ラフはもちろん、アトリエの人々にも焦点を当てたドキュメンタリ…

>>続きを読む

ラフシモンズがディオールのチームと初めてのオートクチュールコレクションを発表するまでの8週間を追った映画

フランス語の上品な響きが心地いい

オートクチュールってこんなに大変なんだ
"プレタポルテ…

>>続きを読む

Diorのアーティスティックディレクターに就任したラフ・シモンズに焦点を当てたドキュメンタリー映画。

ファッション業界のことは全く知らないけどファッションショーにブランドの方向性を示したりする意味…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品