ぶみ

ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューションのぶみのレビュー・感想・評価

3.5
ここに完結!

スーザン・コリンズが上梓した『ハンガー・ゲーム』シリーズ三部作の最終作『ハンガー・ゲーム3 マネシカケスの少女』を、フランシス・ローレンス監督、ジェニファー・ローレンス主演により映像化したSFアクションで、『ハンガー・ゲーム』シリーズの3作目であり、二部作の後編かつシリーズ完結編。
独裁国家により開催される「ハンガー・ゲーム」の第75回記念大会から救出された主人公が、国家打倒のため、反乱軍として戦う姿を描く。
前作までは鑑賞済み。
前作同様、主人公となる少女カットニスをローレンス、同じ地区からゲームに参加した青年ピータをジョシュ・ハッチャーソン、カットニスの幼馴染ゲイルをリアム・ヘムズワース、過去の優勝経験者であるヘイミッチをウディ・ハレルソンが演じているほか、エリザベス・バンクス、スタンリー・トゥッチ、ドナルド・サザーランド、サム・クラフリン、ジェナ・マローン、ジェフリー・ライト、ウィロウ・シールズ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ナタリー・ドーマー、ジュリアン・ムーア、マハーシャラ・アリと言ったメンバーも続投しているのに加え、ミシェル・フォーブス、グェンドリン・クリスティー、メタ・ゴールディングといったキャストも登場しており、シリーズの完結にふさわしい豪華さ。
物語は、前編となる前作が反乱の序章となっていたのに対し、本作品では主人公カットニスが、革命のシンボル「マネシカケス」となり、独裁国家パネムの首都であるキャピトル侵攻部隊として活動する姿が描かれるのだが、冒頭、前置きなく前作の続きからスタートするため、シリーズを観ていないと完全に置いてきぼりとなってしまう反面、前作から時間を空けずに鑑賞すると、壮大なる革命が具にわかる展開となっている。
特に、前作が反乱に至るまでの準備が描かれていたことから、アクションは控えめで、人間ドラマ寄りとなっていたのに対し、本作品ではタイトルでもあるハンガー・ゲームそのものは行われないものの、キャピトルに侵入したり、パネムの治安維持部隊に攻撃されたりする様子は、アドベンチャー要素あり、ゲーム的な要素もありと、SFアクションとして文句ない仕上がりを見せてくれている。
特にシリーズを通してみると、一作目ではあどけなさすら感じる表情を見せていたカットニスが、作品が進むにつれ、凛々しくなっており、ローレンスの演技力に感服せざるを得ないのと同様、ピータを演じたハッチャーソンの途中での変貌ぶりも特筆すべきもの。
前作となる三作目以降、もはやハンガー・ゲームとは直接関係ない壮大な展開となってしまっているため、これじゃない感があるのも否めないが、シリーズ全体ではSFアクションとして満足いく出来栄えであり、前作でも書いたように、遺作となってしまったホフマンの勇姿を目に焼き付けておきたいと思うとともに、シリーズをコンプリートできたため、今週末に公開される予定のシリーズ一作目の前日譚『ハンガー・ゲーム0』を観る準備がようやく整った一作。

別世界で再会しよう。
ぶみ

ぶみ