リラリオ

イマジンのリラリオのレビュー・感想・評価

イマジン(2012年製作の映画)
2.9
リズボンにある視覚障害者診療所…反響定位を子供たちに伝授するためにやってきた全盲の教師イアン。

白杖を使わず自由に歩くイアンの授業→匂いの嗅ぎ分け→足音で男or女?→水をコップに注ぐことができるでしょうかチャレンジ→苦戦する子供たち→「アイツ…誰も見てない時、杖使ってんじゃね?」→イタズラを仕掛ける子供たち→かわされる→釣り糸で足ひっかける→成功!→が…説教くらう→「見えないなら杖使えば?使えば転ばなかったじゃん!」→「足は悪くねぇから杖は使わん!それより怪我したらどうするんだ!」→「怪我したら…杖必要じゃん!」子供たち…やるじゃん(笑)

イアンの隣部屋に暮らす引きこもりの全盲女性エヴァ→毎日の日課、鳥に餌やり→イアンにちょい興味あり→イアンもエアー鳥作戦(鳥の足音に針金、羽ばたく音に布を使用し、オラの部屋に鳥来てるよ風)でエヴァの気を引く。

授業→薔薇の棘で怪我人続出→ドクターに怒らる→「以後気をつけます…」→イアンのせいで子供たち外出禁止になる→「おめぇのせいだ!」→外に出れなくても音を聞き、外の世界を想像してごらん指導→そこへ引きこもりエヴァ→なんかよく分からないが…船を見たと言い出す→興味を持つ子供たち。

引きこもりを脱したエヴァ、イアンと町へ→「あれ杖は?」→「杖は壊した。周囲の人がうるさく構うのがめんどくせぇから!」→チョ待って!いきなり杖なし外出はハードル高いわ…外出をやめさせようとするイアン→が、杖なし歩行を教えることになる→ビーサンのエヴァ、靴購入→ヒョウ柄のヒール…杖なし初歩きでビーサンもあぶねぇがヒールもあぶねぇだろ(笑)→バーでワインを頼む→店員、接客放棄し彼女と喧嘩→イアン、ワインを汲みにいく→エヴァ、ほろ酔い男にナンパされる→イアン慌てて席に戻る→変な空気が流れる…。

「アイツ…本当は目見えるんじゃね?」→生徒の1人セラーノがイアンを疑う→イアン、義眼を外し、セラーノの手にのせる→「…わかりやした…戻してください…」
杖を使わず、舌を鳴らした音の反響で周囲の状況を把握する授業。庭にあるチャリを探しベルを鳴らせ!チャレンジ→イアンに疑念を抱くドクター→「お前がやってみろ!」→チリン!見事成功→子供たち盛り上がる→「センサー使ったな!」→イアンのポケットの中に超音波の距離計→「杖使わねぇのにセンサー持ってんだ。へぇ~」→「いや、ほとんど使ってねぇっス」→「今度はバイク探してみろ!」→「…」→「先生!センサーは不要だって実証して!」子供たちに言われ…イアン、トライ!
イアン、見事にバイクを探し当てるが…バイクの手前にある蓋の空いた石炭シュートに落っこちる。ドクターのトラップにまんまと引っかかり、子供たちの前で赤っ恥をかく。そして「君は危険だ!これ以上私の患者の訓練は任せられない!」仕事をクビになる…。

子供たちに「センサー」とあだ名をつけられる→落ち込むイアンにエヴァはバーにまた行こうと誘う→「行かない。何…また口説かれたいのか?」→「(一_一💢)」→「俺、バーの場所わかるべ!」お怒りのエヴァを誘うセラーノ→バッチリメイクでお出かけ。

例のバー…アメリカ人のイケメンサーファー…アカシアとさくらんぼ…嘘つき…証明…夜のフラメンコ…大西洋…クラップ!…想像してごらん!…高級船舶…パトカー…お別れ…タネ明かし…バー…豪華客船…2人は…

なんか…思っていたのとだいぶ違った(笑)盲目の男女が織りなす淡い恋の行方…そんな内容だったか?恋はおまけ程度だったぞ(笑)リズボンの街並みは素敵でしたが、港に船があるかないかが長すぎて…面白くなかったっス…。
リラリオ

リラリオ