mkomadori

パパ、遺伝子組み換えってなぁに?のmkomadoriのレビュー・感想・評価

3.8
遺伝子組み換え作物(GMO)がどのくらい人体に悪影響なのかってのをもっと詳しく説明してほしいなとモヤモヤしながら見てたけど、それがまだ研究段階で誰もわかっちゃいないんだなぁということを途中から理解した。つまり、研究段階であり長期的な安全性が未確認のものが市場に蔓延かつ自然の摂理を破壊していていいものか?という問題提起。作中でノルウェーの人が言っていたように、安全と証明されていないものを市場に流通させていいの?というシンプルなこと。

でも結局終盤で、動物実験ではラットに健康被害が出たってことを科学者が話してた。そのパート最初にもってきたほうがよかったんじゃ・・・膨らんだ腫瘍をもったラットの映像が印象的だった。

日本含め60ヵ国ではGMOを使った食品はパッケージに表記されることが義務づけられるのに、アメリカはさんざん議会で法案が提案されてもことごとくモンサントという一企業の裏パワーに負けて、表記義務化が可決されずじまいらしい・・・80%の食品にGMOが使われているというのに。作るのは勝手だけど、その事実を黙秘して消費者に選ばせるのは完全にアウトだろう。たしかに「GMO使ってます」って表記があれば良識のある人なら買わないだろう。原材料とかをアメリカに多く頼っている日本に暮らす身としては、これからもウォッチしていきたいトピックだった。

しかしほんと、モンサントって会社のやり方はその他にもたしかにひどかった。契約農場にばら撒いたGM種子が舞い散って受粉した隣の畑の作物にも特許料金を請求するなんて、どう考えても理不尽・・・あと、作中で農家の方が「安全なのか害があるのか分からない。でもそれは論点じゃない。特許をとることで生命を支配している」って言って批判してたのも納得。

けど、人道支援的なことに投資してるゲイツ財団もこのモンサントという企業に巨額を出資してると書いてあって驚いた・・・ビル・ゲイツよ・・・なぜだ・・・

最初、健康志向の意識高くてちょっと過激な人が作ったドキュメンタリーかなと思っちゃったけど、そうじゃなかったな。勉強になったので見てよかった。

国立公園で5歳児が初めて釣ったニジマスも、実はGMO入りの餌で育てられたものだったとは。「何も信用できなくなった」ってほんとだな。でも信用しなくていいと思う。賢く生きるってある意味そういうことかと思う。
mkomadori

mkomadori