井出

ピンクとグレーの井出のネタバレレビュー・内容・結末

ピンクとグレー(2016年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

情報なしで入ったから、ありきたりなどんでん返しだったけどやられたわ。今まで楽しんで見てた物語を急に客観視されることの虚しさとか、鼻を明かされた感がすごかった。これは監督の腕だろうな。
監督の腕といえば、前半後半の撮り方の違いや、色彩の考え方とかも安定のすごさがあった。話のどんでん返しというより、このギャップにしびれた。特に後半のモノクロの退廃感というか、疲労感はどこかはっかにぶんのいちに通じるような、通じないような感じだったが、ともあれよかった。
途中の学園もののドラマ撮影の入り方は特に面白かった。この映画の視点がそのままドラマ撮影のカメラの視点に使われるっていう。他にもそういう、演じているのかリアルなのか、わからない感じ(基本演じているわけだけど)がたまらなかった。ドヤ感がすごかった。
それで言えばオープニングもよかった。
あとは演技でしょう。夏帆の可愛い感じも、垢抜けた感じもすごかった。特にベッドシーンのあとのセリフ。セリフを考えたやつももちろんすごいんだけど、それを言う彼女の声とか振る舞いが素晴らしかった。原節子とまでは言わないけど、幅の広さというのは感じた。
菅田将暉もよかったね。前半はあの独特の男子のコミュ障感をパロって演じるところはうまいなって思ったし、後半の窪塚風俳優の演技もよかった。狂気というか、達観というか。彼の場合は幅の広さもそうだし、奥行きがあるなと感じた。
そんな感じで、とにかく個人技が光っていて、それを光らせる原作脚本は当然素晴らしいってことでしょう。
柳楽優弥の存在感も異常だったな。
井出

井出