ゴースト・イン・ザ・シェルのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ゴースト・イン・ザ・シェル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

攻殻機動隊のハリウッド実写化作品
吹替で観たけど、声優そんままなんは嬉しかった
原作ファンは何やっても文句言うやろうけど、個人的にはよくまとめたやんって印象
あくまでも別作品として楽しんだらいいと思う

これ単品ならまぁ普通。
アクションも世界観もシナリオもまぁ楽しめる。

他の攻殻機動隊作品と比べるとシナリオがアメリカナイズされてて、押井守や士郎正宗みたいなSF感はない。

原作や映画版、SAC版…

>>続きを読む

すごいハードルを低くしてみたからか、割と面白かった。
アニメ版と劇場版のシーンがモリモリモリモリだった。
なんとなく低評価な人の理由もわかるけど、これだけの完結にするんだったらこれはこれとしてありな…

>>続きを読む

押井守版と同じロケーションで全く違う物語を展開する。そこに神山版や原作オリジナルの要素もミックスする。なるほど上手い…で、なんで実写化したの?となってしまう…なんとも…な一本。

物語作りとしては確…

>>続きを読む

ビジュアルとかBGMのリスペクト感が思ってたよりあって、単純におーー!てなった。

スカーレットヨハンソンの美しさが、
少佐の美しさと儚さを上手く表現していたがゴリラみはなかった

劇場版2作とsa…

>>続きを読む

思ったより悪くなかった気がするのに全然面白くないというこの不思議。

散漫になりすぎたのかな?
どの人間関係にもケミストリー感じられなかったせいなのか、特に感情移入もできず。
少佐とバトーはいい味だ…

>>続きを読む
本家の攻殻機動隊とは違うテーマ設定なので、そのテーマ設定のために結果的にホワイトウォッシングが起きてしまった。
しかしそのテーマも面白かったので、ある程度評価。

SAC 2ndGIGを基礎(名前や背景)として押井版の名シーンを無理矢理ねじ込んだ作品です。

攻殻機動隊は“電脳戦”と”白兵戦“の混合であり、義体とアンドロイドの違いやスタンドアローンコンプレック…

>>続きを読む

Ghost in the shellをメインにイノセンスの要素を加えた映像はかなり良かったが、脚本があまりに薄すぎるし演出も微妙。映画のPVをインスタントラーメンのような脚本に合わせて継ぎ接ぎして作…

>>続きを読む

攻殻機動隊シリーズ(神山健治版)はアニメ、映画全て見たけど実写版が世間一般に言われてるほど内容は悪くなかった。

アクションも充実してるし街もブレードランナーぽくて好き。
ストーリーを合わせにいかず…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事