アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 9ページ目

「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」に投稿された感想・評価

う~ん、思ってたような内容の映画とは全然違いましたね。
もっと人間のずるいとこや汚ないとこを見せる映画だと思ってました。

自分は偏屈で反抗心が強いせいか、なんでやめられないのかちょっと不思議でした…

>>続きを読む

実は上映開始時間を勘違いしてて最初の15分くらいを観逃してしまった.痛恨の極みである.
ので,冒頭ミルグラム先生がハウス・オブ・カード方式で画面に向かって説明したのかもしれんが,なんで象!
予告だと…

>>続きを読む
いわを

いわをの感想・評価

2.2
テレビサイズの映画で、今一つフォーカスポイントがはっきりせず、何がいいたいかわからない。
正直退屈。 実験的な映画ととらえればありっちゃありかな。
mmmm

mmmmの感想・評価

3.0
まぁー、そんなデータになるだろうという予想のまま鑑賞してたけど、映画としてみるには、ドキュメンタリーでもなく、ドラマでもない中途半端な感じだった
小林

小林の感想・評価

2.7
2017/3/5 24本目 シネマカリテ

う〜ん思ったよりも、ゆるやかな映画。もっと人の潜在的恐ろしさを増し増しで描いてくれんのかな、と期待してたけど、学のある人には恐ろしい映画なのかな?

おどろおどろしいタイトルとは裏腹に、ミルグラム博士の伝記映画的な側面が強かった。
といっても、いきなり博士が「第4の壁」を突破してきたり、不穏なBGMが流れっぱなしだったりと、おもしろい試みはいくつ…

>>続きを読む
backpacker

backpackerの感想・評価

3.0

【服従実験】
実験協力者2名を「教師」と「生徒」にわけ、教師からの問いに生徒が回答を誤る度、罰として電気ショックを与える。
「教師」は45Vの電気ショックを事前に体験している。また、罰を無理強いされ…

>>続きを読む
拝一刀

拝一刀の感想・評価

3.0
本日、新宿で鑑賞。

原作「服従の心理」既読です。

うーん。

社会心理学を多少学んだ人で、

且つ

原作を既に読んだ人にとっては

新たな発見は「ない」映画かな....。

社会心理学の本に必ず出てくる実験。私はこの実験を何度か本で触れて知っていました。だから、この実験が証明した自然な人間の恐ろしさ、道徳の脆さについて初見ではありません。
アイヒマンの汎用な人間が大虐殺…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事