アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発に投稿された感想・評価 - 30ページ目

『アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発』に投稿された感想・評価

ぴな

ぴなの感想・評価

-

スクリーン2

ナチス、ホロコースト関連のものは昨年から意識して観るようにしている中で、本作も公開が待ち遠しかったうちの1つ。

なのに、中盤に何度か寝落ちしてしまうという大失態・・・
故に評価は付…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

2.0
社会心理学の実験をテーマにした実録ドラマ映画。メインのものも含め紹介された幾つかの実験ネタについてはみな知っており新たな発見はなかった。映画ならではの特別な展開や映像演出が欲しい。
Snow

Snowの感想・評価

3.8

「悪の凡庸さ」
「代理人状態」
「権威へ服従する人間性」

いつしか定期的に恒例で対面するテーマ
なぜここまでしつこく敏感に反応してしまうのか理屈では説明できないけど
きっとこのテーマへの執念を真の…

>>続きを読む
ゆず

ゆずの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

タイトルでアイヒマンの後継者、ってミルグラム博士のことだと思いこんでたけど、ごく普通の人々のことなんだな。
序盤はもっと暗ーい重ーい展開になるのかと思ってたけど、メインはミルグラムの半生だった。実験…

>>続きを読む
けろえ

けろえの感想・評価

3.2
お久しぶりのウィノナ・ライダー。お話は、なんだかよく分からなくて、途中寝ちゃいました…。
regency

regencyの感想・評価

4.0

試写で観て、一般公開されてからもう一回観なおしたが、改めてチョイ役で出てる人たちが何気に豪華なのを実感。
ジョン・レグイザモに「ER」のアンソニー・エドワーズ、オリジナル版『フットルース』のヒロイン…

>>続きを読む

おどろおどろしいタイトルとは裏腹に、ミルグラム博士の伝記映画的な側面が強かった。
といっても、いきなり博士が「第4の壁」を突破してきたり、不穏なBGMが流れっぱなしだったりと、おもしろい試みはいくつ…

>>続きを読む

どうでもいいけど、ポスターなんとかならなかったのかな…。
すごいレイアウトな上に、映画のトーンと全く違うんですが…。

要は、赤信号みんなで渡れば怖くない的なテーマ。
ナチスのアイヒマンの人間性を軸…

>>続きを読む

人間心理に関する実験で知られる、スタンリー・ミルグラム博士を描く変わり種のドラマ。
ユダヤ人の彼は、ホロコーストに代表される虐殺はなぜ起こるのかを社会心理の観点から追求し、いわばリアルな「虐殺器官」…

>>続きを読む

「はい、もうみんなどういう実験か大体知ってるでしょうから、今回はわたしミルグラムが軽快に講義してみせましょう!」と割り切った作りで、実際それで成功していると思います。教科書的、教材的にもいい出来かと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事