アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発』に投稿された感想・評価

アイヒマンの後継者、とは。
邦題がなんなのか。笑

実験としてはすごく面白い。
あそこに「脅し」「命の危険」をプラスしたら
100パーセントの人間が命令に従うだろう。

ナチス党員で、あの時代に生き…

>>続きを読む

ヒトはどこまで残酷になれるのか。恐ろしい命令に何故服従してしまうのか。

ヒトは全体をみない。部分に集中する。彼等の言い分は命令に従っただけ。自分の仕事をしただけ。

社会心理学者のミルグラム博士の…

>>続きを読む
Ckz

Ckzの感想・評価

4.1
60%以上の人間が、自由の身かつ実験と分かっていても他人に痛みを与えることを甘んじて受け入れるのなら、やらないと自分や家族に危害が及ぶ場面になれば、その確率は限りなく100になるのだろう。

1961年イェール大学で行われた服従実験。
どうして文明人は残虐な行為をするのか?
組織的な大虐殺はどのように起こるのか?
そこに良心は動かないのか?

実験はペアで行い、それを観察する。
お互い壁…

>>続きを読む

なるほどです。

わざわざ実験しなくてもきっと最初から予想できた、けど実験して証明して突きつけなければならない事に問題がある。
証明して突きつけても反論する輩がいる。

これが真実!

人間は弱い、…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

アイヒマン実験とも言われる服従実験についてのドキュメンタリー風の作品。

人間の残虐性を炙り出す実験らしいが、生き物なんてみんなそんなもんだと思うがねー。
服従実験の話。
こういう実験必要なのかね🤔

カメラ目線の
ナレーションがウザい…

実験の意義を伝えるためだろうご担当、博士がカメラ目線で話すのがしらける。途中、睡魔が…。

被験者になったら、同じことをしてしまう可能性があった。だが、この映画を観たことで、権威や命令に従わなくてい…

>>続きを読む
Evans

Evansの感想・評価

3.0
「服従実験」

服従実験を行ったことで、批判を受けながらも、現代においても起きうる権力への服従をメッセージとして伝えた作品

ミルグラムの生涯を描いたので濃度が薄めで、もう少し実験の方が見たかった。
lu

luの感想・評価

2.0

んーよくわからなかった🤔
そこで終わらせてはいけないのだけれど、私には知識も読解力不足だったのと、睡眠不足が祟ってか途中何度も巻き戻したりして一連の流れを捉えられなかったです。

実験の概要は…
被…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事