14の夜に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 15ページ目

「14の夜」に投稿された感想・評価

エモい。

さびれた夜の商店街って、どうしてあんな魅力的なんだろう。どうして走りたくなるんだろう。
深谷守

深谷守の感想・評価

3.0

「百円の恋」の脚本家、足立紳の監督作ということで期待して観たが、微妙に乗り切れなかった。
イケてない地方都市のイケてない中二たちのイケてない一夜の出来事を描いた青春ものだが、人物に気持ちが乗っていか…

>>続きを読む
ルネ

ルネの感想・評価

3.0

2017年。 監督・脚本は足立紳。

1987年の田舎町で、イケてない14歳の4人組がリビドーにまみれつつ青春する物語。

『百円の恋』や名作『お盆の弟』の脚本を書いた、足立紳の初監督作なので期待大…

>>続きを読む
mao

maoの感想・評価

3.0

朝の6時からこれ見て会社来た私のテンションよ。何かもっと童貞クソ映画を期待してたんですが、そこまで汚い話ではなく可愛かった。何を期待してたんだろ…

おっぱいを揉みたい気持ちだけで映画ができちゃうな…

>>続きを読む
とむ

とむの感想・評価

2.8

中学3年生、男子。
何にも増してバカで、
何にも増してスケベで、
何にも増してまっすぐな存在。

かの名作、「百円の恋」を作り出した脚本家による監督デビュー作ということで、
期待に胸躍らせながら劇場…

>>続きを読む
Goach

Goachの感想・評価

2.9

痛いくらいの性への衝動で、痛い中学生男子を描いた作品。

1989年の田舎に住む中学生を描いた作品。
フラストレーションがたまり、自尊心が高まり、どうしようもないくらいおっぱいへ憧れた日々...

>>続きを読む



ちょっと疑問があって
'87年が舞台なんですが
当時の中学生が、仲間外れにすることを
アイツ”ハブろうぜ”とか言わなかったような?
「竹内、ハブろうぜ」とか言ってたけど?
ハブるって最近の若者言…

>>続きを読む
seitaross

seitarossの感想・評価

3.0

夜、新宿で鑑賞

生々しい80年代の青春??

おっさんたちが声を出して笑っていたのも含めてほほえましかった、、、もちろん自分もおっさんですが。

どこで見つけてきたのかMみたいな形のハンドルの自転…

>>続きを読む
シュリ

シュリの感想・評価

3.0
1月20日
普通人には話ささない本音をさらっと話すタカシがよかった。
百円の恋の脚本家が監督デビューと言う事で鑑賞
百円の恋の匂いもくだらなさもあったが百円の恋で少し期待し過ぎたか
光石研の親父が名逸

あなたにおすすめの記事