mofa

国際市場で逢いましょうのmofaのネタバレレビュー・内容・結末

国際市場で逢いましょう(2014年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

父親・妹とはぐれて、一家の家長として家族の為に生きてきたドクスの人生を、時に悲劇的に、時に喜劇的に描いていく。
暗くなりがちなほど、悲惨な経験を繰り返すが、
長年の親友とのやり取りに、クスっと笑い、
奥さんとの出会いが、純愛でホッコリさせてくれる。
フォレストガンプさながらの、有名人との接点も、
いいアクセントになっていた。

何か大きな使命感があるのではなく、
長男だから・・・家長だから・・・と自分を犠牲にして、
養っていく姿は、その時代を象徴していて、とてもリアルに感じた。
父親がしっかりと家族を守っていたからこそ、
そんな風にならないといけない・・・という気持ちと、
父親と再会した時に、「よくやった」と褒められたい気持ちが、
切なくて、悲しい。
父親への恋慕が、ファンジョンミン様の表情一つ一つから感じ取れて、
その再会のために、お店を守り続ける姿は、健気で涙を誘った。

屋上で遠い目をして、
もう店を売ろうと話し、「年をとりすぎた・・・」
という台詞には、泣けて泣けて仕方なかった。

いくつになっても、父親は父親、息子は息子で。
代わりに私が、
「あんた、よぉやったで。ほんま、
頑張ったなぁ・・・」
と、頭をなでてあげたい気持ちに駆られた。
妹の手を離してしまって、ずっと自分を責め続けていたのも、
痛々しくもありました。
けれど、ああして再会出来たことで、涙腺崩壊。

「どうして、私を置いていったの・・・」って英語で話す妹に、
「ちゃうねん!!あれは、ドクスが悪いワケじゃない!」って言ってあげたかった。
ドクス自身も小さかったのに、それよりも小さい子の責任を持つだなんて・・・
でも、そういう時代だったんですよね。

ドクスの子供・孫を通して、
時代が移り変わっている事が、とてもリアルに感じて。
(ドクス、子供何人なん?笑)

こうして頑張ってくれた先代がいるからこそ、
今の生活があるんだなぁ・・・と感じた。

そして、夫婦の関係も。
可愛いじいちゃん・ばあちゃんではなく、
それなりの冷めた感じなのも、凄く良くて(笑)
だから、最後の2人の言葉は余計に沁みました。

「どうして結婚したんだ?」
「愛しているから」
「ウソでもうれしい」

正直、じーちゃんばーちゃんメイクは、
違和感アリアリだったけど、
そんな事も気にならず、泣けた。
がむしゃらに家族の為に生きてきたドクスは、
おじいちゃんになったけれど、
心は父親を慕う、息子で。
どんな気持ちで生きてきたのかと思うと、
ドクスと、その人生を、
ギュッと抱きしめて、「お疲れ様」と言いたくなる、
そんな作品だ。
mofa

mofa