fujisan

トレジャーハンター・クミコのfujisanのレビュー・感想・評価

3.5
菊地凛子の名演が心に刺さる映画でした。

U-Nextお試し登録の目的の一つ。ずっと観たかった映画でしたが、ようやく観ることが出来ました。

本作は、コーエン兄弟の名作「ファーゴ」に取り憑かれた若い日本人女性が、映画の中で埋められていた大金を探しに、極寒の地、ファーゴまで行く、という話。

あらすじを聞くだけでB級感が漂っており、怖いもの見たさが半分でしたが、意外に奥深い、しっかりした映画でした。



この映画は、
・コーエン兄弟の映画「ファーゴ」を観たことがある
・「ファーゴ」には、実話に基づく映画であるという、都市伝説があることを知っている
ということを前提にした映画で、よくこんなストライクゾーンの狭い映画を撮ったもんだと思います。

映画には海外映画でも活躍する菊地凛子が出演し、映画の前半パートは日本が舞台であるにも関わらず、(おそらく)日本では公開されていないドマイナー映画にとどまっているのも、興行的に計算出来なかったからかと思います。

ただ、IMDbなど海外の映画サイトではそこそこ評価は高く、菊地凛子の名演や日本パートの正しさ(ヘンテコ日本になっていない)、都会の孤独というテーマの奥深さもあって、最後まで興味深く観る事ができた映画でした。



この映画には前提条件があるのは上に書いた通りですが、実はそれだけではありません。

冒頭に書いた
------------
本作は、コーエン兄弟の名作「ファーゴ」に取り憑かれた若い日本人女性が、映画の中で埋められていた大金を探しに、極寒の地、ファーゴまで行く、という話。
------------
というのは正しいのですが、そもそも、この話自体が都市伝説。

2001年ミネソタ州(ファーゴがある州)で日本人女性”コニシタカコ”さんの遺体が発見された事件が、いつの間にかファーゴのお金を探しにきた日本人女性の都市伝説となっています。

つまり、
映画「ファーゴ」を知っている → 「ファーゴ」は事実であるという噂があった → この噂を信じた日本人女性がいた → 実はそれも都市伝説だった
ということになります。

、、と、自分でも書いててわけがわからなくなったので、事実ベースで以下に整理します。

□ 1.映画「ファーゴ」
・コーエン兄弟による1996年のアメリカ映画
・タイトルのファーゴはミネソタ州にある極寒の町の名前
・映画はフィクション(嘘)だが、監督であるコーエン兄弟が面白がって『事実に基づいた話』とテロップを入れた
・その後、嘘であることが公表されたが、米国以外には伝わらなかった(なので、今でも事実と思っている人はいるかも)
・映画の中では、犯人の一人が土の中に大金を埋めるものの、掘り出さないままに死亡している

□ 2.コニシタカコの自殺(事実)
・2001年にミネソタ州で日本人女性の遺体が発見された
・死因は凍死で、酔って雪の中を歩いていた目撃談から自殺とされた
・その後、失業や失恋などで鬱状態となり、元恋人のゆかりの地であるアメリカファーゴを訪れていたことがわかった

(つまり、1と2は全く関係ない話)

□ 3.都市伝説化
・コニシさんは英語が苦手だったため、ミネソタ州の警察官に保護された際のやり取りから、映画で見た大金を探しに来たという勘違いが生まれた
・(1)から、映画「ファーゴ」は事実であると思っている人も多かったため、都市伝説化した

□ 4.映画「トレジャーハンター・クミコ」
・3を元に、この映画が生まれた

という感じでしょうか。



2014年に、アメリカでこの映画が作られた背景はよく分かりませんが、はるばる日本から若い女性が極寒のミネソタ州で死亡するというミステリー性と、リーマンショック後の世界不況、都会の孤独みたいなものを組み合わせて作った映画なのかもしれません。

エンドロールを見ると日本側のスタッフもかなり参加しており、そのおかげで日本の描写はかなり正確。また、菊地凛子の演技が素晴らしかったこともあって、十分視聴に耐える作品でした。

真面目に働いていてもスキルやお金、異性に恵まれず、コミュニケーションが極端に苦手なだけで、これだけ追い込まれてしまう恐怖は相当なもので、意を決して単身極寒の地に赴いたクミコの行動には共感できるところもありました。

ラストシーンの解釈は分かれると思いますが、東京での生活では全く見られなかった笑顔を見ることができ、ようやく彼女は救われたのだと思いました。


日本未公開(おそらく)と、入れ子構造で複雑な背景、配信ほぼなしということもあって、レビュー数が少ないのも仕方ないと思いますが、機会があれば観てみて頂きたい映画でした。




2023年 Mark!した映画:292本
うち、4以上を付けたのは32本 → プロフィールに書きました
参考にした情報はコメントに書きました
fujisan

fujisan