我が道を往くの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『我が道を往く』に投稿された感想・評価

アカデミー賞作品賞制覇まであと4本

ニューヨークの下町の神父の話は感情移入出来ない。途中で脈略なく美女が出てきたり。

ビングクロスビーの映画として観ないといけない。ストーリーは、おまけぐらいの感…

>>続きを読む
NYoLo

NYoLoの感想・評価

3.9

2021年 秋。突如Omar Rudberg沼にはまってしまった私。彼の過去映像やMVばかり追いかけて、最近とんと映画が観られない。でも夢中になれる人がいるって生活に張りがでるわ〜、幸せ♡←単純

>>続きを読む

心が凄く温まる素敵な映画だった🥺✨✨
それもそのハズ、第17回アカデミー賞作品賞‧✧̣̇‧(受賞タイトルも多数🏆◊*゚)

教会再建の為若いオマリー神父が赴任⛪️
そこにいた堅物の老神父や
不良少年…

>>続きを読む
心が清らかに、優しくなれる作品。
ビング・クロスビーの歌、無理のない感動的なストーリー展開、アカデミー賞総なめも納得できる。
大戦末期に、スクリーンで本作観た方々の幸福感は計り知れない。
あー

あーの感想・評価

5.0

めちゃくちゃ笑って。
めちゃくちゃ泣いた。

最初の方の台詞の言い回しやおセンスで
心の中のニヤリが止まらない時がある。
"あ。コレは私の好きな映画だ"

あ。何。ソコは台詞無しで動作で
魅せるの?…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.3

学生時代、キネマ旬報の「別冊 アカデミー賞特集」も年中読んでいて、アカデミー賞受賞作は基本的に観れるだけ観ることにしていた。
この映画も、そのうちの一本。

ビング・クロスビーの素敵な歌声と(当時の…

>>続きを読む
monaminami

monaminamiの感想・評価

4.8

クッソイケメン過ぎるビング・クロスビーで文句つけようがないほどに健全で優しい世界。あんなにも目上にまで上手く立ち回れるなんて出来杉でつらいけど見習いたい技。最後の再会まで全てが優しいゴーイング・マイ…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

4.8

ヒューマニズムの権化の如き存在で有能な上にナイスヴォーカルなビング・クロスビー。ドス黒い感じの悪人は一切出て来ず、ちょい悪程度に影響を与えて行く温めな健全さなんだけどイイ。売れない曲を力技で売ってく…

>>続きを読む
asunaooru

asunaooruの感想・評価

4.3

1944年の戦時中に、こんなヒューマニズム溢れた作品があったことが驚き。

経済難に陥った教会に新任の若い神父がやってきて、ユーモアと知恵で教会を立て直す話。頭の硬い老神父と形に囚われない柔軟な神父…

>>続きを読む

 人情派の名手として知られるレオマッケリー監督を初体験。本作もアカデミー7部門総ナメながら、まだまだ知らない映画がいっぱいあるなぁ😅

 ビングクロスビーが主役とのことで、どんなふうに歌が絡むのかと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事