チェスの才能に加えて努力までできる人が全てを捧げてきたものに心が蝕まれていく姿が見ていて苦しかった。
純粋にチェスで勝ち続けることを目標にしていた彼が完全なる勝利をしてしまったことによって終点を迎…
天才チェスプレーヤーの孤独を描きたかったのだろうけど、なんか視点がぼやけていてよくわからない。
彼を中心にしてしまったせいで、彼がおかしいのか、冷戦下がおかしいのか、大会がおかしいのか。何なのかよ…
イマイチ緊迫感が感じられず。
フィッシャーの神経質さと傲慢さで主人公の魅力が薄い。
王者スパスキーの方が人間的に貫禄もあり紳士的。拍手で相手を讃える器のデカさ。
冷戦時代はあらゆる分野でアメリカはソ…
この人物自体はとても興味深い人ではあるけれど、ちょっとストーリーを欲張りすぎて個々のインパクトが弱くて残念な作品。
羽生善治氏が日本政府に嘆願書を送り保護を要請したほどの人物として知っていたけれど、…
今時分はAIの出現によってチェスもだいぶん格下げになった感はあるが昔はチェス一つでこんなに大騒ぎしていたことに驚く😱冷戦華やかしい時代だったんだな。主人公が「狂い出した」のはあまりに頭脳明晰だったの…
>>続きを読むボビーフィッシャー、チェスの天才
本で読んだことあったけど、ただチェスの天才、恐るべき脳の持ち主!的なイメージしか無かった。けど違うんだね。
トビーマグワイアの演技、こっちがイライラっとしちゃうし、…
(C)2014 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved. Photo Credit: Tony Rivetti Jr.