gigigi

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーのgigigiのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

まるで戦争映画を観ているような感覚だった。まさに宇宙戦争。
正直、スターウォーズシリーズを1回ずつしか観ていない初心者なので、3と4でつながっている細かい台詞回しなどには気付けていなかったかもしれない。けれどやっぱりいつものキャラクターが出てくるとワクワクしてしまう。(なんだかんだいってLucas Filmのロゴを見るとテンションが上がりますね)

中盤、呼び出されたエンジニアのおじちゃん達がオロオロしていたシーンが最高に可愛かった。結果殺されちゃうんだけれど。レトロなロンパースみたいな衣装が最高。クレジットは一番最後に出てきてて、その時もまたそのシーンを思い出してニヤついてしまった。

フォレスト・ウィテカー(何だか痩せた?)のあの衣装を見てマッドマックスを思い出したのは私だけではないはず。
衣装デザインにワクワクするのもそうだけど、あのターキン提督がCGというのには驚き。表情豊かなキャラクターではなかったのが幸いして全然違和感なし。


いかにしてレイア姫がデス・スターの設計図を受け取ったか、というのが今回のお話なんだけどそれに至るまでの流れはどれも不自然ではなくて、レイア姫がその後どうするかを知らずともこの映画は楽しめると思った。
やっぱり戦闘機同士での戦い、AT-AT(ローグ・ワンではAT-ACTらしい)が倒されるあたりからの流れはもう最高だった。
ダース・ベイダーのライトセーバー、ブォン!のシーンなんてやばいですね。身を乗り出してしまいます。
初めてエピソード4を観た時の「あ、これダース・ベイダー…?」な感じではなく、「きたああああ!」な感じ。エピソード4も好きなんですがね。

そしてそして、まさかの主要メンバー全員死亡というラスト。これを観た後にポスターを観ると、なんだかグッとくるものがあります。キャラクターそれぞれ活躍するし、K2のキャラも素敵。オールCGなんて信じられない。本当に生きて動いているみたい。

あとやっぱり映画館で大音量で壮大な音楽を聴きながら鑑賞すると、まるで反乱軍の一員になったような気分で一緒に戦ってるみたいな、少年みたいな気持ちになれるのが良かったですな。エピソード4からまた映画館で観直したくなっちゃいます。
gigigi

gigigi