けーはち

博奕打ちのけーはちのレビュー・感想・評価

博奕打ち(1967年製作の映画)
3.3
本作に登場する豆カルタを使った博奕(手本引)のルールは寡聞にして良く分かんないんだけど、ギャンブル絡みや金銭トラブルで現れるヤクザの怖さ、義理と人情の対立、男泣きの浪花節が大変明快で昭和初期博徒ジャンルとして手堅い娯楽小品。指を縦に割ってから詰めるエンコのやり方はマジエゲツナイ……

個性のビンビンなキャラ立ちも面白く、主人公の侠気溢れる流しの博徒の鶴田浩二、頼まれると弱い所のある舎弟の待田京介、丸メガネをかけていて凄まじい威圧感を放つ悪徳ヤクザ若山富三郎らのキャッチーさがとても良いが、何よりもギャンブルで身を持ち崩して家は売るわ女房は首吊るわ主人公たちを巻き込んでケジメつけさせるわで劇中最大最悪のトラブルメーカー山城新伍がコミカルに振る舞ってはいるもののどうしようもないクズ。彼みたいなのを見捨てないとなると、任侠道(の理想像)って大変だわ。