アキラナウェイ

グランド・ジョーのアキラナウェイのレビュー・感想・評価

グランド・ジョー(2013年製作の映画)
3.7
グラン・トリノっぽいと思っていたけど、
やっぱりグラン・トリノっぽかった。

アメリカ南部の闇が深い。
暗くて重い。
どうしようもない閉塞感。

過去、警官に暴行を加えた罪で刑務所にいた事もあるジョー(ニコラス・ケイジ)。今は、森林伐採業者が伐採し易い様に古い木を毒で枯らせる仕事に就いている。彼は多くの肉体労働者を古びたトラックに乗せて仕事に向かう。ある日働かせて欲しいと申し出て来た15歳の少年ゲリー(タイ・シェリダン)。彼は酒浸りの父親から虐待を受けていた。やがてジョーとゲリーは親子の様に交流を深めていく。

優しい訳ではない。
根っからの善人でもない。
でも、自制心が働くジョーはこの街ではまだ、幾分マシなのだ。

ろくでもない。
酒と暴力しかない。
ゲリーの父親が、言葉を選ばずに言えば、ただただ人間の屑で仕様がない。

母と妹の面倒を見る為、その父親からの支配から逃れられないゲリー。「レディ・プレイヤー1」のタイ・シェリダンがまだあどけなさが残るものの、鋭い眼差しを持った少年を好演。

ジョーとゲリーのやり取りは微笑ましくもあるが、何せここはアメリカ南部の街。明日はどうなるかわからない。その緊迫感がずっとある。必ずこの物語が破綻へと向かうのだと予感させる。

難点を言えば、少し冗長。
どうしても筋書きはグラン・トリノのそれを彷彿とさせるので新鮮味に欠ける。車が物語の鍵となるのも、どうしても印象が被る。

しかしながら、ニコラス・ケイジとタイ・シェリダンの演技は素晴らしい。

「ウィンド・リバー」も本作も、場所は違えど、アメリカ国内で貧困に追いやられた人々の閉塞的な暮らしを描く。正直気が滅入る。アメリカよ。これが現実か。

最後、少しネタバレ。














ジョー亡き後、ゲリーが就いた仕事。
森林を伐採した後に、マツの苗木を植えていく仕事。森林を再生させる作業。
それは少なからず、彼の物語に希望を見出す様で良かった。本当に良かった。希望で終われて。

新しい雇い主から、仕事の説明を聴いていても目を合わせないゲリー。しかし、ジョーの名前が出ると笑顔を見せる。「ジョーを知ってるの?」と。

雇い主:Joe was good man,good man to me.
ゲリー:He was good man to me too.

ジョーは彼らにとっては善人だった。