ルンタの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『ルンタ』に投稿された感想・評価

akari

akariの感想・評価

-
チベット人の焼身自殺の話。
中国の実態。
モンゴル人は手が出るけど、チベット人は強い仏教徒やから、他人を傷つけられへん。
焼身することで、国を守ってる。
チベットがこんなことになってるなんて知らなかった。見て良かったし、みんなに見て欲しい。個人的に色んなタイミングで出会えて良かった。
nccco

ncccoの感想・評価

2.8

チベットでの焼身自殺を追うドキュメンタリー。
しあわせの国の裏側、純粋な人々の無言の抵抗の力強さを描く。

現地の人々に寄り添って焼身を追うジャーナリスト?が出てくるんですが、この人がいい働きをしな…

>>続きを読む
たかこ

たかこの感想・評価

3.5

チベット問題について自分は知っているつもりで知っていなかったんだな…と。

チベット人が中国からの自由を求めて焼身自殺をしている現実。なぜ彼らが焼身自殺をするのか?

ただその行為を疑問視するのでは…

>>続きを読む
チベットの焼身自殺を追ったドキュメンタリー。
テーマはとても興味深く、知らない事実も多く見てよかったです。

ただ、強烈に何かに突き動かされることもなく、おしい。。。

観るかどうか、直前までちょっと迷った。でも、観ておかなければならないような気がした。
「焼身」(あくまでも焼身自殺とは言わないのね)をする気持ちは、理屈では理解できても、どうしても納得できないのは、…

>>続きを読む

点数はあくまで映画の構成も加味してのものですが、テーマとしては絶対見ておきたい内容ではあります。

チベットでは中国政権の弾圧が続く中で、若者による焼身自殺が多発している。自由を求めての訴えなのだが…

>>続きを読む

2015.09.23 元町映画館

インドのチベット学生寮に訪れて
はじめて問題に興味を持ち
観に行った映画。

驚いたのは、自ら焼身抗議をした人たちは
私と同年代の人が多かったということ。
ショ…

>>続きを読む

まずは知ること、知ったことを伝えることで、少しでもチベット人の力になれたらと思う。この映画を多くの人に観てもらいたい。
 チベット人たちはなぜ焼身抗議を続けるのか。 中国政府の弾圧に対し、非暴力で抵…

>>続きを読む

中国の侵略を受け、その心優しい国民性故に抑圧に屈した形になってしまったチベット。しかし彼らは屈服したのではなく、焼身抗議という形で抵抗を続けていた。その数140名以上。チベット人の「非暴力の戦い」と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事