リタ

マネー・ショート 華麗なる大逆転のリタのネタバレレビュー・内容・結末

4.1

このレビューはネタバレを含みます

経済危機をいち早く察した少数の活躍劇、かと思いきや
ブラピの「喜ぶな」で目が覚めたわ。

なのに業界の一部はまだ懲りてない
みたいなテロップで締め括るとは。。

後半からラストにかけての鬱々しさがよかった。


華麗なる逆転なんてタイトルだから
もっとスカッとした映画を想像してたけどね。

邦題係はやりなおし。

ポスターもスティーブカレルとクリスチャンベールの
名前逆だけどなんなの?
並び順じゃないってことならデザインやりなおし。



映画は面白かった!

ドキュメンタリー調の実話映画。好み。

所々スコセッシ好きなんだね笑って感じだった!

シャンパン風呂での「出てけ」はフェリスのパロディ?


しかし私「空売りって…なんで後でまた買うの?」
レベルの無知なので
都度止めては調べたり考えたりして見たから
前半見終えるまでにすごく時間がかかった。

でもホント勉強になった。
多分全部は理解してないけど。笑


「長年の実績と信頼により
高額取引されていたMBSの類似品として
ゴミも混ぜ込み販売されたのがCDO

CDOも最高の商品だと故意に騙した奴らがいて
思考停止して結果的に騙す側になった人達もいて
とにかく殆どの人達が安全神話に騙されて
市場の巨大化に拍車がかかる。

そのうちボロが出てバブルは弾けアメリカ経済崩壊
ひいては世界的な恐慌を引き起こした」

というのがリーマンショック:世界金融危機だったのか

サブプライムローン問題、とか耳にしても
スルーしてて全然分かってなかったわ
ローン払えない貧困者が増えて崩壊したのかと
単純に考えてた…バカ(ᯅ̈ )



「サブプライム」って名前がもう詐欺っぽくて
名前付けた人素質あるなって思う笑

中には「NINJAローン」なんて呼ぶ現場の人間も。
…あいつふざけんな。顔がムカついた。笑


銀行に格付け機関に証券会社にローン会社に借り手にと
出てくる人みんなイラつかされるキャラクターで
凄かったよ。

格付け機関の人のあのメガネは何なんだろうか。



モール街に疲れて自然派になった大金持ちブラピも
ギラギラした現役銀行マン、ライアン・ゴズリングも
リアリティある身のこなしと話し方で素敵だったし

堅実な正義漢スティーブカレルの
キレっぷりとショックの受け方が
いちいち真に迫ってて輝いていたが

引きこもりクリスチャン・ベールの役が不気味で好き

こっち見てニヤーって笑うのうけた。
草案者すら理解してない目論見書。笑

「運用益送ります。You are welcome」のざまみろ感!
嘲笑ってたゴールドマン・サックス含め
ちょっとスッキリ、したのも束の間。

この人については顧客との信頼関係が打ち砕かれた
悲しいラストだったね。

あんなに他人のことどうでも良さそうな人でも
業界に嫌気がさす程に傷付いたんだね。


今投資してるのは水って。
これやりすぎ都市伝説かなんかで聞いたような。

家もなきゃ困るけど水なきゃ生きられないじゃん。
水に今以上に利権絡んだら恐ろしいわ。
ただでさえ綺麗な水を飲めない人達がいるのに。

それに北海道の水脈が次々中国に買われてる
ってなんかで(これもやりすぎか?)聞いたんだが
ほんとかな。日本大丈夫か。


あぁそれにしても、
誰かが儲けたら誰かが泣くんだ。
資本主義の恐ろしさよ。

今年バブルが弾けるって予想してた人いたけど
予想外に新型コロナで景気悪くなりそう。



音楽かかった時の音量差がすごい
夜見るにはハラハラした。

音量上げ下げと頭整理のための一時停止で
リモコンが手放せなかった

ニルヴァーナ、メタリカ、ゴリラズ、ツェッペリン
が上がりました。



いつも思うんだけど大多数のアメリカ人って
スシを美味しいって思ってないよね?

スシレストランはいつも、
見栄っ張りのバカが集まる店って扱いされてるもん。
リタ

リタ