弁護人のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『弁護人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

正義とは何か。
自由とは何か。
誰かの正義により犠牲なった人がどの時代、どの場所にもいること、その方のおかげで自由な今があること、忘れてはいけないと思う。

誕生日恒例の映画鑑賞。今年は韓国で弁護士をする友達にちなんでこれを選んだ。重すぎるのは誕生日らしくないし、大丈夫かなと心配したけれど、明るい気持ちになれる作品だった。

見終わって盧武鉉元大統領がモ…

>>続きを読む

ソンガンホだしで元々気になっていて、GYAOまもなく終了とのことで視聴。

最近のお話なのかと思ったら、1980年代全斗煥政権の頃のお話だったんですね。
うう、この頃は推しが生まれてるんですが、こん…

>>続きを読む

1980年頃の韓国の運動や事件の様子はたくさん映画化されていて、見るたびに警察とは、正義とは何かが本当にわからなくなる。今作は主人公がストレートな正義で、どこか拍子抜けするような印象をもった。それで…

>>続きを読む
怖い映画だった。
勇気づけられる終わり方だったけど、何かのきっかけでこんな事態にならないとも限らないかも、と考え込んでしまった。

素晴らしい作品だった。

みなさんの演技力のすさまじさよ…表彰ものです。
その中でもソンガンホの法廷シーンは圧倒的だった。ソンガンホはいつもすごい…
シンドラーのリストのシンドラーみたい。
およそ聖…

>>続きを読む

観てる間はこんな弁護士おるかいなって思ってたし、もしかしてこれ学生みんな釈放されてハッピーエンド?それは理想論すぎん?って思ってたけど、ちゃんとオチがあって良かった
しかも調べてみたら、これノ・ムヒ…

>>続きを読む
見てるのが辛くなる描写があった(;_;)
これが本当に起こってるなら考えものだなと思った。日本に生まれてよかったとか言ってみる。あまりスッキリは終わらなかった。

実話ベースだったのかー

茶番な裁判。
つくづくこの時代の韓国の腐敗を感じる。
それでも「タクシー運転手」の映画にもいたように、
疑問を持ち勇気を振るい起こす人たちはいた。
事実に基づいているから、…

>>続きを読む

1980年代の韓国がとてもわかりやすく描かれていた。
感動した。何度も涙が出た。
なんでこんなことできるんだろう。
最後勇気出して証言してくれた軍の人も休暇届け出して休んでたのに無断休暇とか言われて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事