backpacker

サウルの息子のbackpackerのレビュー・感想・評価

サウルの息子(2015年製作の映画)
4.0
【備忘】
ゾンダーコマンド:ドイツ語
収容所用語で特別な身分の囚人集団のこと。"秘密の運搬人(ゲハイムニストレーガー)"とも言う。(作品冒頭より引用)

ナチス・ドイツによる絶滅政策、所謂ホロコーストにおける強制収容所の役割は、強制労働施設及び人体実験施設、またはアウシュビッツに代表される殺害そのものを目的とした絶滅収容所等、多岐にわたる。

これまで数多くの小説や映画等によって取り上げられ、『夜と霧』のような作品が生み出されている。

本作は、収容所内での遺体処理業務を行うことで、僅かながら生き長らえる囚人・ゾンダーコマンドの男サウルが、自らの息子(と思われる少年)の遺体を見つけたため、その遺体をユダヤ教の教義に則った方法で埋葬すべく、ラビを探す物語が軸となる。
なお、ラビとは、ユダヤ教における宗教的指導者、学者及びコミュニティの指導者を指す言葉である。

リアリティのある収容所内の様子、
生々しく残酷な映像、
一つの目的を達成するために必死に行動する生命の力強さ、
そして寂しげな微笑み。

悲しくもどこか美しく、胸が締め付けられるようで、目頭が熱くなる。
淡々と素早く展開するドラマの中に、何度も何度も、気持ちが昂るような悲しみを流し込まれる。
サウルの微笑みとその眼差しの中には、一体どんな世界が映し出されていたのだろうか。

ホロコースト映画の全く新しい表現を目の当たりにした、そんな作品であった。
backpacker

backpacker