ルシファー・ライジングに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ルシファー・ライジング』に投稿された感想・評価

324

324の感想・評価

4.2
古代のロマン。いにしえ、とこしえ。トライアングルとサブリミナル。遺跡、太陽、エジプト、儀礼、象、虎。比較的普通に観れる。
shinichiro

shinichiroの感想・評価

5.0

◉ サイケデリックなプログレっぽかったです。カッコよかったです。また見よう!

◎ Led Zeppelin - Trampled Under Foot
https://youtu.be/HGFIT…

>>続きを読む
今迄観たアンガー作品の中で、一番音楽がグッと来ちゃったんだけど……ちなみに、一番分かりやすい作品だったとも思う。一部、編集が陳腐だし、盛り上がりに欠けるトコある。

画質が粗い所もかえって良かった。
また、色使いもとても綺麗で色んな色を使うんだけど暗めの色を使ってる所も良いね。
雷やマグマや動物など、生命に関係する物が多く映っていて、生きているのを全身で感じた。…

>>続きを読む
Aix

Aixの感想・評価

3.6

スコピオライジング、我が兄弟の悪魔の呪文などで知られるアングラ系実験映画監督の巨匠ケネスアンガーの作品。堕天使ルシファーの復活を描いた話。

俗に言う曰く付きの映画で、当初ルシファー役だった少年は空…

>>続きを読む

スキャンダル本「ハリウッド・バビロン」の著者ケネス・アンガーが、
オカルティストのアレイスター・クロウリーに捧げたという映画。本編内にクロウリーの写真が映っている。一応はアヴァンギャルドだが、自分を…

>>続きを読む
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.7

古代エジプトにUFOにホテルの一室に、、と色んなモチーフがごちゃごちゃに混ぜられてて、それがサイケな色彩と怪しげな音楽で成り立っている世界。
途中ネガポジが反転したようなシーンがあって、そこの異常さ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

『快楽殿の創造』 (1953年/カラー/38分)と『我が悪魔の兄弟の呪文』 (1969年/カラー/11分)と『人造の水』(1953年/カラー/13分)と同時上映でした。
こういうアングラ系?実験系?…

>>続きを読む

マンソン一派のボビー・ボーソレイユが音楽、正しさから外れた行為に対しては罰が与えられ社会から抹殺される世界になりつつあるが、人殺しが関わった芸術(表現)は時代を超えて今でも神秘的な狂気を身にまとい私…

>>続きを読む

魔術!神秘!スフィンクスにUFO、もうなんでもアリ 
ルシファー役の少年が空を飛ぼうとしてあっけなく死んだので、代わりにあのマンソンファミリーの殺人鬼ボビー・ボーソレイユが演じている。しかもコイツは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事