ロボとミリを配信している動画配信サービス

『ロボとミリ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ロボとミリ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ロボとミリが配信されているサービス一覧

『ロボとミリ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ロボとミリが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『ロボとミリ』に投稿された感想・評価

ケイズシネマで公開中『アレノ』の越川道夫監督特集としてレイトショー中の本作。
2011年の幻の作品とも言えます。ソフト化はおろかこれまで上映すらもろくにされてないはず。

それもそのはず、ロボット柄本佑とデリヘル中国人・田村愛の2人が渋谷を徘徊するだけのお話だもん、買い手はつかないですよねぇ。

しかしコレの大きな見所がちゃんとあって…
この撮影が2011年4月の半ば、そう震災から一ヶ月くらいしか経ってない真っ暗な渋谷が舞台なんですね。

同じような設定でギターをもって徘徊する松江哲明監督のドキュメンタリー『トーキョードリフター』がありますが、これは撮影が確か5月の半ばで、街が明るくなりかけてる状態。
なので、この『ロボとミリ』の方がより暗い渋谷を映し出しているし、渋谷の何処を映してるのか明確に分かるので映像としてはこっちの方が貴重ですね!

ただ、最初に言った通り、2人が街を徘徊し、ぽっかり穴の空いた心を通わせていくお話。会話もほとんど即興でやりとりされてるらしい。
ロボットは人間を癒そうとする機能があるらしい。つまりベイマックスより3年も先取りして作られてたんですねぇ。

ただ、どうしようもなくつまらない。そして良いのか悪いのか、震災の事は一切絡めないんですね。まぁ一応近未来っていう設定なんでしょうからそれで良かったのか。。

※舞台挨拶で生・柄本佑見ましたがお父さんにますます似てきましたねぇ。。
奥さんの安藤サクラが僕の近くで見ていてドキドキしましたよ。

12月4日まで公開中。もうコレもなかなか見れる事ないと思うので気になる方はどーぞ。。。
同監督作品『アレノ』と同様に「何処にも辿り着けないふたり」がテーマ。故障で廃棄されたロボット(柄本佑)と役立たずのデリヘル嬢のミリ(田村愛)が出会い、夜の渋谷をよるべなく彷徨う小さな物語。
『アレノ』はあまり好みではなかったけど、本作はもう絶望的に好き。愛おしい系の作品です。

ロボは芸人系ロボットだったようで、人間を喜ばせる事に執着する。そしてダンスがめちゃくちゃ上手い。ミリは赤ん坊の頃にコインロッカーに捨てられた過去を持つ。二人とも捨てられた傷を抱えてるんですね。ミリがロボを拾ったのは、そんな古傷が疼いたせいもあるんだろうな。

一夜を彷徨って過ごす中で反発やすれ違いやが多いんだが、わずかだけど淡い幸せもあるんですね。そんな小さな希望のカケラが、この容赦のない世界で生きるための大きな力になるんだ。
ただそれだけだと結構ありきたりなお話で、本作は震災直後の暗い渋谷で撮影されたってのが大きなポイントなんです。渋谷が庭だった自分には馴染み深い場所ばかりなんだけど、暗さのせいで自分が知らない表情を見せてるんですね。この知ってる筈の知らない場所感が、この物語に豊かさを与えてるように感じた。

エンドロールでムーンライダーズ「僕は走って灰になる」が流れたのも驚きだった。昔大好きだったアルバム「ANIMAL INDEX」の曲で、その事をすっかり忘れてて時が巻き戻される感覚があったんですよ。うわーっ!と叫びそうになった。

上映される事が少ない作品を偶然鑑賞し、その中にすごく個人的な奇跡がいくつも入ってるという、ちょっと信じられない鑑賞体験でした。これだから映画はやめられない。
mince

minceの感想・評価

4.0
都会の雑踏。ブルーシートから生まれたロボは人を求めて。売春婦ミリは客を求めて。おせっかいなミリに拾われたロボは何度も問いかける「アナタはウレシイですか?」生まれてきた意味は「ロボとミリ」ナナゲ。自分の願いもわからず眠らない街を徘徊するふたり。柄本佑と田村愛。ちょっぴり切ないSF。2016年2月26日 越川道夫監督「アレノ」公開記念、大阪は2日間、東京は1週間の限定上映。少ない人材資材で撮ってるだろうにそんなこと冒頭で忘れてしまうような作品でした。関東の「地震」以降の作品で影響下に撮り始めた感じを受けるししかも舞台は夜の渋谷。凡百タケノコのようにあらわれた作品とはまったく手触が違う。柄本佑のレプリカントっぷりとその印象的なセリフ。田村愛のとても薄幸なのにどこにでも居そうな女のコっぷり。東京はあの停電の夜、なにかを感じただろうか。