ssr701

W 二つの顔を持つ女たちのssr701のレビュー・感想・評価

W 二つの顔を持つ女たち(2015年製作の映画)
2.6
2月6日は漫画家の梅本さちお先生の生誕日です!
おめでとうございまーす!
お祝いの意味も込めまして梅本静香さんが出ている作品を見てみます(無関係)

梅本さちお先生と言えば
「少年ジャンプ」の創刊号にて連載をスタートしたことで有名ですね
そして代表作はやっぱり作画を担当した「アパッチ野球軍」(原作:花登筺 掲載誌は「少年キング」)でしょう!

このマンガはルールとか常識とか
そんなものに縛られてる自分が
ちっぽけに感じられる素晴らしい作品でした

例えば同じ高校野球漫画の「ドカベン」なら
殿馬だけがだらしなくユニフォームを着てるとか
岩鬼だけが学帽をかぶってる…という特徴がありますが
「アパッチ野球軍」は
ちゃんとしたユニフォームを着用してるのがひとりだけ!
という型破りっぷりなのです
常に上半身ハダカのやつもいて
もう何が正しいのかわからなくなります
あとメンバーの中に女子がふたりいて
セーラー服にモンペ姿という
ある種の趣味の人を刺激してくる始末です
(ボクにはちっともまるでこれっぽっちも響きません)
そして…!
中学生がひとりいるのでした
えぇぇぇ…

で「高校じゃなくて私塾だから」
という理由で甲子園出場を取り消されるという結果に…
どこから突っ込めばいいかわからないというか
どこから突っ込んでもOK過ぎる作品なのでした

伝説の最終回のファインプレーがこちら
https://imgur.com/Ci7c8lo

自由っていいなあと思う作品なのでした


~糸冬~



いかんいかん
まだ1秒も見てませんでした
きっと型破りな作品だと信じて…
いざ視聴開始です!



(ネタバレあり&中身スカスカ簡素な感想です)


最初はイマイチかな…と思ったんですが
終盤に進むにつれて2時間ドラマっぽい感じになって
意外ときっちり終わりましたね
振り返ってみればもうちょっと早く
本題に入っていればなあという印象です(お前が言うな)

イメージ的にはテレ朝で放送してた
「七人の秘書」っぽい感じなのが気になりましたかね
こちらは2015年公開で
「七人の秘書」よりも5年も早いので
こちらが元祖!なのですが…
まあそれを言い出したら「必殺仕事人」やら
「ブラックエンジェルズ」やら
裏仕事ものっていくらでもありますけどね
でもみんな女性だし
お店に座って勢ぞろいしてる姿を見ると
あのドラマをふと思い出したのでした

それから金子昇がド変態役ってのが意外な感じでした
あんなイケメンでもこんな仕事が回ってきちゃうんだなあ…

それと女の子にボコボコにされるシーンは
ある種の趣味がある人にはたまらないものかもしれませんネ!
(ボクには全然さっぱりニンともカンともです)
そしておっさんが無意味にトイレでケツを見せるので
そちらの趣味がある人にも必見な作品かもしれません
本筋とは無関係の必要ないことはしないでほしいなあ…(お前が言うな)


そして!
特筆すべき点は
この作品が高知東生の最後の出演作品ということでしょう
覚醒剤と大麻所持で逮捕されたから…ではなくて
逮捕の1年前に引退されてますね
引退して6か月後に公開されたのが本作で
その6か月後に逮捕という流れのようです

覚醒剤は隠語で「S」なので
高知東生が序盤で言い放った「俺ドSだぜ!」
のセリフが何だかとても泣けてくる作品なのでした
ssr701

ssr701