ブレちゃんが2ヵ国語で映画感想

この世界の片隅にのブレちゃんが2ヵ国語で映画感想のレビュー・感想・評価

この世界の片隅に(2016年製作の映画)
3.0
自粛期間の中で、見逃したアニメ映画をキャッチアップしようとしていた。一つは『この世界の片隅に』(2016)だった。戦時の広島県に住んでいる女性の日常を描く映画である。彼女の伝統的な生活が段々戦争に影響されることを描写し、クライマックスはもちろん原爆投下と敗戦。「アニメ」と呼ぶのは不正確で、「アニメーション映画」、それとも古い用語で「漫画映画」と呼ぶべきだと思う。(でも変なことに、監督・脚本した片渕須直はいかにも「アニメ的な」シリーズ『ブラックラグーン』も監督・脚本した。)理解してもらえるかどうかわからないけど、『この世界の片隅に』の全面―キャラクターデザイン、作画、物語のペーシング、音声と音楽の調性など―その全てから感じたのは、NHKの歴史番組に出るアニメーションシークエンスを2時間半見ているというような気分だった。それが悪いと言っていない。ゆったりとした可愛さをちゃんと醸し出しくれるし、その可愛さが否応なく戦争の苦労と悲劇に接触するときに逆に心を打つものになる。日本でも海外でも批評家の間に熱く称賛されたらしい。面白かったことに、いくつかの英語圏の批評家は映画を全体として称賛しながら、「物語・プロットが一定していない」ことを批判したらしい。私も今作品に対して文句があるけど、この点で批判されることは、アニメの見方を十分理解していない映画批評家はまだ多い証拠だと思うしかない。『この世界の片隅に』の原作漫画は読んでいないけど、映画自体は短い物語的なエピソードから図解的な説明を自在に切り替えるという、漫画(そしてそれ故にアニメ)の特徴的なストーリーテリングを利用して、ある場所・仕事・時代を「こんな感じだよ」と視聴者に体験させる。シネマ・映画と別なフィクション的没入へのアプローチであり、異なる一定性はちゃんとある。
I was trying to use quarantine time to catch up on cinematic anime that I’d missed. One of them was In this Corner of the World (2016), about a young woman’s life in Hiroshima Prefecture around the time of World War 2. It depicts her daily traditional life and the gradual encroach of the war, of course culminating the in the atomic bomb and Japan’s surrender. It’s actually not quite right to call it “anime” especially in English where the term has particular connotations. (Although it’s written and directed by Sunao Katabuchi, the director and writer of Black Lagoon (2006-7) which is about as “anime” as you can get.) It’s hard to describe in English, but in all aspects – character design, animation style, story pacing, voice and music tonality – it was like watching an animated segment of a historical program on NHK that lasts 2 and half hours. Not that that’s bad; it has a charming languid feel which becomes very poignant when it inevitably comes to engage with the violence of war. It was lavishly praised here in Japan and apparently by critics abroad too. One thing I found interesting was that some English-language critics liked the film but condemned the “erratic plot.” There are a number of things to criticize about the movie, but this point really showed that many film critics still don’t know how to engage with anime. I’ve never read the manga it’s based on, but the movie has the particular type of manga (and anime) storytelling which moves fluidly between short episodes and didactic graphic explanation, where narrative is only one of a set of tools to explain “what it’s like” in a particular place, time period, job, etc. It’s a different style of dealing with fictional immersion, which still isn’t widely shared, I guess.