マツモトタクシー

ミスター・ダイナマイト ファンクの帝王ジェームス・ブラウンのマツモトタクシーのレビュー・感想・評価

4.4
朝から届いた北海道ビールを飲んでいた🍺
アップリンクさんで観たい作品が幾つかあったが「8日で死んだ怪獣」は明日リモートの舞台挨拶
今日は御大JBにしようということで夜から出掛けた🚴💨💨💨
今宮から烏丸を南下

明日のリモートは残り2席
何とか購入 前日予約で買ったの初めて
カプセル怪獣も次いでに1個だけ購入😁
全7種類 ¥500





20:30上映 59席 男2 女1
皆アラフォー以上 ど真中のいい席で堪能🎵



ミスターダイナマイト🧨
ジェームス・ブラウンのドキュメンタリー

以前も生涯を描いた映画を観たことありましたが聞いていたのとは違いかなりソフトに作られていた印象でした


今回の作品はかなり踏み込んでいる印象で本人のドキュメントでは悪い評判等は入れにくい物ですが割りと赤裸々に語っている部分も多いと感じました

母に捨てられ叔母さんの売春宿で育てられたそうで余り自身のことを特に昔のことは語りたがらなかったのはそういうことなんだとこの作品で知りました

貧しい出と無教養がずーとコンプレックスであったようですね
バカにされないように虚勢を張るというか

天性の歌声と這い上がろうとする野心とでバンドを乗っ取る形で成功していきます


以前からどうやって曲を作っているんだろう❓という疑問があって今回はかなり解消されました
楽器持っている写真も見たこと無かったですが全く弾けなかったようですね
頭の中に鳴っている音楽を口実で伝えていくという方法、凄いなぁ😁
だから余りメロディー無いんだと改めて納得😃


凄いのは音楽の同じリズムをすっと反復させることを編み出したこと
同じリズムを繰返し聴くと人間は段々と陶酔していきます大発明💡

阿波おどりやバリ島のガムラン、クラブミュージックなど理屈は一緒だと思いますがエンターテイメントの場所で披露したのはJBが最初だと思います
これは逆に音楽を習ったこと無いから生まれて来たとも言えると思います

後のMJ、プリンス、スライに繋がっていくしhip hopにも繋がっていく

後は最初の曲が終わり次の曲にいく時カウントとらずにそのまま演奏する
普通はワン、ツー、スリー、フォーとテンポ合わせてから入るのですがバックの人達も体で憶えさせられているんでしょうね😃
驚き👀‼️

皆がJBの話するとき大半の人がモノマネしながら話すのがツボでした
それだけ個性的だったんだろうなぁ😁

歌手だけでなくプロデューサーでありマネジメントもし何から何まで自身でやっていた
才能があるし自身が出来るからそれを他の人達にも強制したんでしょうね
ミスったらギャラ引かれてた話はJBらしい話😁

少し前に観た「血と骨」のように自身の力だけでなりふり構わず何でもやってきたのがよくもあり悪くもある

80年代、子供の頃に流れたニュースで奥さんと喧嘩になり手を挙げたので警察官が来て銃撃戦になって逮捕された🚔
普通はここでアウトだが😁笑
凄いのは色々なアーティスト達がJBを刑務所に入れないで欲しいと恩赦を願い出たこと😁
発砲しといて恩赦も無いだろうと子供心に思った記憶😁
結局保護観察になったのかな❓ハッキリと憶えていません。。すいません🙏


カップヌードルのCMでゲロッパ❗も流行ったなぁ😃
撮影の合間に誰かが
「ミスター、スーツは何着お持ちなんですか❓」
と聞いたら
「1億着だ❗」
と答えたそうな
毎日変えても何百年かかるねん😁笑
強烈な虚栄心ですね😁

ミック・ジャガーもインタビューでチラッと出演☺️


70年代半ばまでのパフォーマンスは神がかってますね👍👍👍
フィール・ソー・グッド🎵