うえびん

湯を沸かすほどの熱い愛のうえびんのレビュー・感想・評価

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)
4.4
お母ちゃんはえらい

2016年 中野量太監督作品

激しく重たい作品が続いたので、箸休めに、一度観たことのある本作を選択。何度観てもよいものはよい。一度目も泣けたけど、二度目も泣けた。おそらく同じ港での母と娘の再会場面で。

宮沢りえ(双葉)と杉咲花(安澄)は、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、最優秀助演女優賞に輝いただけの演技を魅せてくれる。脇を固めるオダギリジョー(一浩)や松坂桃李(拓海)、子役の子もよい。

ワンシーンごとの切り替わりで、銭湯などの情景を静かに映す入り方がよい。ストーリー展開が早すぎず遅すぎず、テンポがちょうどよい。BGMも静かで主張し過ぎないのがよい。

家族の形について、あれこれ考えさせられる。家族の食卓が、双葉と安澄の二人から、最後は五人に増える。血縁や婚姻に囚われない五人を、何が結びつけたのか、何で食卓を一緒に囲むのか、全く違和感が感じられずスッと自然に受け容れられる伏線の描き方がよい。

双葉の好きな赤色、安澄の好きな水色。二つの色が象徴的に散りばめられているのもよい。

いくつかの母と娘の関係性。母の過去と、娘の現在、そこに各々の思いが交差する脚本がよい。何気ない親子の物語に厚みを持たせている。お父ちゃんは、だらしなく、たよりない、だけど人が良くて憎めない、そんな微妙なキャラクターなのもよい。お母ちゃんの偉さを際立たせているから。

病床の枕元に飾られた家族の写真を見て、僕が実際に看取った方たちの多くもそうだったなぁと思い出す。現実に人が生きる上で、家族が大きな支えになるんだなぁと思いつつ、やっぱり日本映画には家族をテーマにした作品が一番しっくりくるなぁと感じさせられる。ラストは肩透かしを食らった感がありつつも、きのこ帝国の力強い歌に引っ張られ、現実からフワリと浮かんだ感覚に…、これはこれでよいと思う。
うえびん

うえびん