ウォント・バック・ダウン ママたちの学校戦争の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『ウォント・バック・ダウン ママたちの学校戦争』に投稿された感想・評価

日本では劇場公開されなかった本作、オスカー・アイザック目当てで鑑賞。すると主演2人の熱演が観られて得した気分。

ジェイミー(マギー)は娘マリアの識字障害を放ったらかす小学校に悶々としていた。そんな…

>>続きを読む
ten

tenの感想・評価

3.1

好きな映画。
ママも娘と同じだったのを訴えるシーンがすごくしんどかった。それがどんなだったか想像できてしまったから。
自由の国はいいんだけど、ここまでしないと真っ当な教育を勝ち取れないって辛すぎる。…

>>続きを読む
こういう仕組みがあるのはわかってよかったけど、わかりやすく描かれすぎていて結末まで容易に想像できてしまった。
theocats

theocatsの感想・評価

3.1

レベルの低い学校で硬直化し形骸化した〝教員組合”のしばりを解き放ち、何とか普通の読み書きができる教育を子供に受けさせようと奮闘する女親たちを描いた物語。

いかにもな米国的な展開に多少辟易する部分は…

>>続きを読む
coco

cocoの感想・評価

4.1

教育で子供たちの未来は大きく開かれると私は信じている。
母親として、教育者として、破綻した小学校を建て直す道のりはハード。だけど、プロセスもすごく重要で、反対者から自分達が何のために行動してるか再認…

>>続きを読む
N

Nの感想・評価

3.7

エリン・ブロコビッチみたいな要素も

やっぱり団結して物事を成し遂げるのは心が温まる

子供達自身の頑張りは勿論だけど、それを支える周りの大人(親や教師など)次第で結構変わってくる

教師って大変な…

>>続きを読む
Kiri

Kiriの感想・評価

-

「母親は子供のためならトラックも持ち上げられる、私はもっとすごいわよ」
「待てと言う言葉は何もしないと同じだ」
「思い込みも大事だと思うの、そこには少し真実もあるから」
「たった一度の人生で何をする…

>>続きを読む
アメリカの学校について無知だったのでよくわからなかったけど、とりあえずあんな学校に娘が入ってたら本当に気が狂うわ!お母さんはやはり強し!
それにしても文字が読めない子が多いなんてほんとに可哀想…
MikiN

MikiNの感想・評価

3.7
アメリカにおける初等教育の現場の問題をスーパーリアルに描いた作品。ひたむきに活動する母たちに拍手!
Eiti

Eitiの感想・評価

3.6
アメリカってリッチな大国である一方で、問題がたくさんあってなんともちぐはぐな国だなあといつも思う。保護者が強すぎるように感じる日本とは正反対の学校問題をテーマにしていて、とても興味深かった。

あなたにおすすめの記事