表層と内情の乖離
素直になると他責的?
進むも引くも地獄なら進む?
唯物論としてありのままを示し、それに対する相手の判断には干渉しないような態度は他責的
しかし、自責的なのも傲慢
有限責任で…
脚本がよかった。
特に大きな展開はないけど、5時間は流石に長すぎて世界観に入り込めた。
桜子とだいきが2人で歩いて帰るシーン。
純とだいきのフェリー乗り場のシーンがよかった。
リアルの人間ってこ…
この時間感覚
美しい
永遠に続くようで永遠に見ていたいようでしかし部分部分全てが虚構で無であるような始まりも終わりもない時間
ヨーロッパ映画の時間感覚をストレートに最もうまく表現しえた作家、日本語…
5時間以上観て、あれもう終わっちゃうの?と思った。
普通の人の営みの中に、朗読や演劇、ワークショップといったモチーフを絡めながら、創作の根本を描き出している監督だなぁと、濱口監督作品を観た時によく…
出てくる男性陣の性格が気持ち悪かったのと、棒読み演出がずっと馴染めずで、その不安定さからか割と眠ることなく観れた。
濱口竜介監督の作品は4作目だけど、今回気付いたのは濱口竜介作品は自分には合わないっ…
3時間の映画でも観るのに気合いいるから、5時間超えの本作は敢えて身構えず、サクっと再生。
1日で観終わるのは難しいから、途中で見るのやめるかも、と思いながらも最後まで鑑賞した作品でした。
ドラマ…
(C)2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト