ハッピーアワーのネタバレレビュー・内容・結末

『ハッピーアワー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

芙美が、忘れ物取りに帰ってきたときに、「講演会やっぱり確認してみる」って夫に伝えたシーンがよかった。忘れ物を取りに帰るタイミングっていうのがすごいリアル。逡巡があって、何か決断できるか否かがそういう…

>>続きを読む

誰か1人でもツッコミ手はいないのか….
苦行の5時間

1部
ハイキングの4人の会話のハリボテ感。演技経験の無さからくるものだろうが、後からすれば上辺だけの人間関係だからとも取れる妙。

ワークショ…

>>続きを読む

5時間17分は瞬で溶ける。
ハッピーアワーというタイトル、監督のインタビューを見るにこういう事を考えた上で決めた訳ではないだろうけどこう解釈
ハッピーアワー=誰かとつながれた瞬間
身体的(ワークショ…

>>続きを読む

こんなの、地獄みたいだ。



「この本泣いた記憶がある」「え、この本泣けました?」「なんか、そういう気分だったのかなー」

「君が傷ついているとは思わなかった」「やめて」「君が傷つくのは間違ってる…

>>続きを読む

気色悪い映画やった。
女の人の心理の細やかさの割に、男性の記号的な描き方が引っかかった
(それを描いたのがドライブマイカー?)
この監督は一貫してコミュニケーションを描きたいんだということがわかった…

>>続きを読む

『長い』という感覚を抱かずに5時間観れるのは凄いし不思議な体験だった。

神戸市民のワークショップから生まれた作品とのことで、画面上に映る人々が良い意味で華がなく、本当に生きている人たちという没入感…

>>続きを読む

映画は、
「ここにはこんな意味があったんだ」
とか
「このシーンは伏線だったんだ」
とかあるけど、この映画に関しては
そういうのは少し浅い感想のように思えてしまうほど、鮮やかだった。

それは何故か…

>>続きを読む

317分間、神戸のあの空間に自分もいた気がした。退屈することなんて全くなく、あっという間だった。居心地の悪さがリアル。特に朗読会が終わった辺りから、「何しとんねん」「それでええんか?」「それはちゃう…

>>続きを読む

思ったより長くなく、そして思ったより機転があるわけではなかった。
ただ、物語の明らかなアクセントとなる2つのワークショップは、そのどちらもがこの映画にとってそうであるべき長さだった。そしてそれぞれの…

>>続きを読む

言葉とコミュニケーションと視線。あらゆる台詞やらディテールが反響し合ってて、最終的には「今ここに自分がいる事の嬉しさ」みたいな感慨に至った。第二部ラストでのフェリーのシーンは奇跡のようで自然と心が震…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事