カットバンクのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『カットバンク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<

で、結局なんやったん?
って感じの映画でした。
独特のハラハラ感はなきにしもあらずですが、何が描きたかったのか…
ダービー・ミルトンのサイコ性はかなり魅力的だったので、そこをもっとフォーカスした方が…

>>続きを読む
早々にネタばらしする序盤の偽装殺人説明あたりまではワクワクしたけど、その後は割と地味に進んでいく。
でもこの閉塞感がある地味な感じは嫌いじゃない。

ツインピークスっぽくもあり、ビリーボブ出てる辺りも、ファーゴっぽくもあり、ノーカントリーっぽくもある。要はアメリカの田舎町の連続殺人事件。空とかアメリカの田舎町の感じが割と好きだった。絶対に住みたく…

>>続きを読む

「国内で最も寒い街」という記録ぐらいしか特徴がない街カットバンク.人口約3000.ほぼ全員が深浅の差はあれど,誰もが顔見知り以上の関係性がある閉じた街カットバンク.
そんな街で殺人事件が起こったから…

>>続きを読む

序盤★3.5 中盤★3.5 終盤★3

タイトルのbankから銀行がらみのクライム・サスペンスかと思っていたら、
モンタナ州にある田舎町の名前が“カットバンク”でした!😅

B.B.ソーントンやJ.…

>>続きを読む

小さな田舎町で起きた偽装殺人事件が、本当の殺人事件に展開していくライトなサスペンス。隠れていたサイコパスが次々と殺人を犯す理由がいかにもではあったけど、彼があのリアルジオラマにこだわる背景をもっと描…

>>続きを読む

私的にはスルメ映画。
ファーゴ系クソ田舎版、て感じ。

冒頭から漂う田舎的閉塞感。黄色い花畑は綺麗だけど住んでる人間は見飽きてる。
田舎の日常で偶発的に起こる殺人。
あっさり殺す、あっさり死ぬのがリ…

>>続きを読む

田舎町で起こる殺人事件
を装った懸賞金詐欺の話
不思議なテンポ
サイコパスが出てきて話の流れが変わってしまう
最後老人達が若干いい人?になる
アメリカの田舎町に住んでたら外に出て人生を変えたい主人公…

>>続きを読む
低評価だったので期待しないで見たら結構よかった!

殺人鬼は別として、小さな町だからこそ生まれる絆みたいなところが好きでした!

あらすじも何も読まずに観始めたんだけど、意外と面白かった。
(filmarksで日本版のポスターを先に見てたらきっと観てなかったと思うw このポスターすごいつまんなそう…)
今思えばダービー・ミルト…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事