ギズモX

シン・エヴァンゲリオン劇場版のギズモXのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

【平成時代の神話の終わりに】

正直に言うと、エヴァはそれほど好きではないです。
むしろあの世界感が無茶苦茶苦手だった。

(なんでこいつらはこんなに悩んでいるんだ?)
(なんでこんなオカルトじみた分からん用語がバンバン出てくるんだ?)
(それ以前にこいつらは聖書をちゃんと読んだことあるのか?)
(なぜ個人的な感情が地球規模の話に置き換わる?)
と、友達に薦められてTV版を初めて観た時から思っていて、
エヴァが人気らしいからちょっとだけ観てみる→モヤモヤする→心を落ち着かせる為に『ロッキー』を観る。
どうなったんだと気になるので続きを観てみる→モヤモヤする→心を奮い立たせる為に『ロッキー2』を観る
のサイクルを僕は何度も繰り返していて、
エヴァを見るそのたびにシンジ君達に『ロッキー』を観せたい衝動に駆られていた。
旧劇なんかは特にそうだった。
エヴァに足りないのは『ロッキー』だ。
シンジ君達は『ロッキー』を観たほうがいい。
昔から本当にこれを言いたかった。

そしてこの最後のエヴァ 【シン】
聞いた話ではなんかとても良いらしいし、愚痴をこぼしつつも結局は観ていたんだから、最後まで付き合ってやるかと思って初めてスクリーンでエヴァを観てみることにした。
だから、この感想はエヴァが苦手でLASとかLRSには興味はなく、シンジ君達に『ロッキー』を観せたい人によるものだ。

(※ここからネタバレ注意)

うん、スッキリした!
とても明るくてポカポカする!ホクホクする!
苦手だった部分がほとんど消えていて、成長したシンジ君の優しい顔に凄く心を打たれる!
みんないい奴すぎて泣けてきそう!
なんだろう、これは昔のガイナだった頃のエヴァではない。
間違いなく他のアニメ、特にジブリやトリガーなどの作品に影響を受けていて、今までとは作風が明らかに違っている。
いろんなものを寄せ集めてエヴァだけでスパロボをやった感じに近い。

思えばエヴァが世に出てからというもの、いろんなアニメや作品がエヴァに影響を受けて生み出されていった。
このシンエヴァはエヴァだけでなく、そのエヴァに影響を受けて作られたであろうな作品達の演出を用いて、お互いに作品を補完しようとしているように思えた。

この映画を見て思い出したのは
『もののけ姫』『ジャイアントロボ』『ゼノギアス』『ザビッグオー』『マトリックスレボリューションズ』『MGS4』『鋼の錬金術師FA』『まどかマギカ』『パワポケ14』『キルラキル』『Gのレコンギスタ』『聲の形』『君の名は』『エウレカセブンハイエボ2』だ。
エンドロールに載ってる『シンカリオン』に至ってはエヴァと直でコラボをした。
勿論、まだまだ他にもたくさんあるだろう。
それによってこのシンエヴァは、平成作品の一つの基盤となったエヴァによる、平成作品のケリをつけた正にクライマックスな映画となった。

でも、悪いところもちらほらと見受けられる。
一番気になったのは、シンジ君が覚悟決めて出撃するのをズルズルとヴィレのメンバーが引き留めるシーン。
気持ちは分かるよ。大事なシーンだと思う。
でもはよ行かせたって!補完始まってまうで!
Qの時点でそれをやれば良かったんだよ!
あと、イスカリオテのマリアってなんだよ!
赤の他人だよ!それだと!

まあ、よかったね、シンジ君。ありがとう。
この文章を書いてて、とてもスッキリした。
僕も頑張るよ。

【幸せは歩いて来ない、
 だから歩いて行くんだね。
 一日一歩、三日で三歩、
 三歩進んで二歩下がる】

でもね、
(更にネタバレ注意)
(映画を観てない人はここから先は読まない方がいい)
(超個人的な思いです)

正直、(これで終わっちゃうの?)とも思っている。
だって、これはシンジ君が《さよなら全てのエヴァンゲリオン》して新しい世界を《ネオンジェネシス》した"だけ"なのであって、
【彼らの物語は今始まったばかり】
だからだ。

そりゃそうだ。
僕は"エヴァの終わり"を見たのであって、あの後"彼らがどう生きるのか"はまだ見ていない。
「続きは君がやるんだ」と、今の彼ならそう言うかもしれないけど、それでも僕はシンジ君や綾波やアスカやカヲル君達のその後がとても知りたいし見てみたい。

だから、次は、
シンジ君達がエヴァのない世界で生きる物語を描いた
『シン・シンジ』が見てみたい!
更に欲を言うと、ロッキーみたいに階段をかけ登ってガッツポーズするシンジ君とか、世界の中心でアイを叫ぶシンジ君とかを見てみたい!

ノリのいい彼女できたんでしょ。
絶対ウケるって!
シンジ君、『ロッキー』は、いいぞ!!!

追記

ラストシーンで隅に映った魚民が気になりました。
何処に行っても駅前にあるよな。魚民。
ギズモX

ギズモX