アニマル泉

アンナの出会いのアニマル泉のレビュー・感想・評価

アンナの出会い(1978年製作の映画)
4.5
アケルマンの凄みはワンカットの異様な長さだ。
車窓、アンナの歌、とてつもなく長い。十八番はノンモンのワンショットである。セリフもなくアンナをただひたすら撮り続ける。ただし本作は「ジャンヌ・ディエルマン」の真逆で登場人物は饒舌だ。会話というより片方がひたすら喋り続ける、そのツーショットが延々と続く。アンナはうなづくしかない。アンナと母との会話ではアンナが喋り続ける、自らの同性愛をカミングアウトする。しかしラストは十八番のノンモンのワンショットだ。留守録をベッドで寝転がって聞くアンナの無言のロングショット、ひたすら長い、しかもアップには絶対に寄らない、恐れ入った。
アケルマンの凄みだ。アケルマンは傷つきながら自分をひたすら描いている。アケルマンにとって生きることは映画を撮ることだ。その痛み、覚悟、強靭さが、気高く、孤高だ。
本作のトップカットはシンメトリーな構図の駅のホームと階段である。さらに正対構図の扉や、アケルマン好みの階段、奥行きのある通り、が頻出する。縦構図が好きなアケルマンにとって本作はおあつらえ向きの「列車」の映画でもある。車両そのもの、通路、など縦構図が氾濫する。
一方で横移動ショットも素晴らしい。特にデュッセルドルフの夜の街の移動ショットが官能的に美しい。閉鎖的な「壁の映画」だった「ジャンヌ・ディエルマン」に対して、本作は窓のカーテンを開放する鮮やかさが印象的だ。
アニマル泉

アニマル泉