アンナの出会いに投稿された感想・評価 - 12ページ目

『アンナの出会い』に投稿された感想・評価

Chico

Chicoの感想・評価

5.0

鑑賞記録

ロードムービーと会話劇を組み合わせたような感じです。
固定電話というデバイスを使った巧妙な演出が素晴らしい。照明のスイッチのオンオフも効果的に使用されていて○。やっぱ脚本うまいよなあとし…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

4.0

シャンタル・アケルマン監督作。

ベルギー出身の女性監督シャンタル・アケルマンの長編第4作で、アケルマン監督自身を投影したかのような存在であるオーロール・クレマン扮するヒロインの彷徨を見つめた女性映…

>>続きを読む
KANA

KANAの感想・評価

3.8


監督は自分自身を投影しているんだろうか。
『私、あなた、彼、彼女』から続けて観てなんとなくそう思えた。

女性映画監督アンナはプロモーションのため、ヨーロッパ各地を旅して回っている。
道中、教師、…

>>続きを読む
ふかい

ふかいの感想・評価

3.8

道行く先で出会うのは古くからの知り合いや、その場で出会った人などそれぞれ。
「俺は何を言ってるんだ」と我に帰るまで一方的な言葉を発し続ける彼らと、聞き手に回るヒロインの存在。そんな彼女が唯一身を預け…

>>続きを読む
通り過ぎるためだけに存在するかのような夜のプラットフォームの既視感。
無花果

無花果の感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

白くふくよかな裸、夜の道路に点滅する光たち、じっとしている時間。
(均衡のとれた画に久しく観ていないウェスアンダーソンを思い出したり、青白い人の肌にロイアンダーソンを思い出したり。)
drymoon

drymoonの感想・評価

5.0

開放されたいかのように、窓を開ける仕草が目立つ。それとは裏腹に閉鎖的な会話、互いに音を発しているだけ。理解し得ない価値観の投げ合い、どれだけ干渉してもなにも生まれるはずもない。聞き手はどこか上の空、…

>>続きを読む
jamming

jammingの感想・評価

4.2
たぶんこれは自伝なんだろう。
現代でいうと
ソフィアコッポラの
somewhereのような。。

監督の長回しは
クセになる。

★★★liked it
『アンナの出会い』 シャンタル・アケルマン監督
Les Rendez-vous d'Anna

半自伝的
そっけない女アンナの旅
ドイツ&ベルギー&フランス

美しい映像

>>続きを読む

どこまでも孤独なんだなと感じた瞬間すげぇ辛くなったけど、それはみんな同類で、誰もが分かり合おうとしたりするけど、一方的に語るだけであって誰もが自分のことしか考えていない、というか考えられないんだと強…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事