無伴奏に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)- 5ページ目

「無伴奏」に投稿された感想・評価

hamawwo

hamawwoの感想・評価

1.0

無伴奏。方眼ノートにシャーペンで文字を書く。文学的な作品は何ともセピアで退屈。昔の人は臭いセリフをさらっと言うな。池松壮亮も多い。色気別名斎藤工。愛がなくては革命なんか起こせない。タバコを吸うこと以…

>>続きを読む

響子の友達役の淡々とした昭和感がよかった。内側の熱をうまく排出できない響子さんは成海璃子ちゃんのイメージそのものだったし、今見るとぷっと失笑してしまう昭和のノリがよく出てた。ただ、面白いとは思わなか…

>>続きを読む

平成生まれだけど
昭和ってこんな感じだったのだろうなというような映像
なんとなく陰鬱としていて埃くさくて気怠げで
ストーリーは私には意味不明だった
斎藤工は相変わらずエロい
成海璃子ちゃんがおっぱい…

>>続きを読む

いやー正直かなり退屈でした。
1970年あたりの学生運動の時代。
この時代の若者がどう生きて来たか的な青春映画だと良かったんですが。。

登場人物全員がナルシスト。台詞がくさすぎてちょっとつらい。

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

学生運動も反体制も教養も哲学も全部ファッションで飾りだと語ってるわりには、
本気で描いてるはずの恋愛もセックスもBLだとか近親相姦だとか自殺だとか殺人だとかで盛ってるだけでちっとも熱くならないよ…

>>続きを読む
yoo

yooの感想・評価

2.0

んー。よくわからないぞ。ラスト30分くらいで、この映画は恋愛ものでいいのかな?という感じ。ずーっと単調すぎて、そろそろ何か事件起きないかな?なんて思ってたら、衝撃的な出来事が‼️わーお‼️ってなった…

>>続きを読む
Marilyn

Marilynの感想・評価

2.0
「君は生きるのが好き?」
もっと好きになりたい。
自分のいいように、ワガママに生きたい。
なんかキャストが苦手で…途中から観る気失せました(⌒-⌒; )
she

sheの感想・評価

2.0
この時代やっぱり理解しきれなくて。ファッションは好きだけど。成海璃子の体すっごい綺麗。エンディングが良かった。
ルネ

ルネの感想・評価

1.0

2016年3月26日公開。 監督は矢崎仁司。 原作は小池真理子の半自伝的作品。

1969年、学生紛争に関わっていた女子高生(成海璃子)が、喫茶店「無伴奏」で大学生の男(池松壮亮)と出会った恋する物…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事