ドキュメンタリー映画はなんだかんだ初めてかも。私たちは労働者の血によって作られたものを買い、すぐ捨て、また買っている。それを痛いほど自覚させられた。
搾取される側の人々には、辞書の中には「物欲」とい…
YouTubeで45万再生。
キラキラのファッション業界の裏で犠牲になる人々の涙。海に流れる油や化学物質。捨てられた大量のチープな服。儲けだけを考える大企業。
ブラックフライデーにオープンと同時…
まず自分のしてきたこと(ファストファッションを買うこと)がとても地球にも人にも酷いことで、恥ずかしくなる。反省。
問題の根が深すぎて何から始めれば良いのかわからなくなってくる。
新たなものを買わない…
フェアトレードな服を買うのは平民の私には到底無理ですが、むやみに買うのはやめようと思った
17分頃に登場する日本初のブランド
"ピープルツリー公式オンラインショップ | オーガニックコットン、エ…
やっとみれた、、
この映画が公開されて10年くらい経つけど状況は良くなったのだろうか
一消費者として、モノを買ったりサービスを使ったりするときに、どうやって作られたのか、エシカルであったりサステナ…
批判、議論、想像することを諦めているのは良くない、これは自戒
情報全てが衝撃だった。
誰もが抱える人生の問題の解決法は消費だと言っているような広告もそうだし、他人のSNSを見ることによって購買意欲が…
私のファッション観に大きな影響を与えた映画。高校生の時に初めて観た。服についての勉強を始めたばかりのあの時に見れて良かった。この映画が服が作られる過程に強く興味を持つきっかけをくれた。これを前提にし…
>>続きを読む(C)TRUECOSTMOVIE