完全なる存在。天才的。万物のアニミズム。トイストーリーの原形か。愛玩されない物・ゴミたちへの視座。命が宿っている表情、涙で宿る命。女の子が食べてみたいオレンジを届ける・家への帰還。
出荷箱・走行中…
記録
【狂気】
半端なく美麗なレストア版がYouTubeに転がっているのでぜひ、より凄さが分かる。
マジでやばい、イカれてる。人間以上に人間な人形たち、幻想と現実のあわい。スクリーン・プロセス…
今まで見てなかった俺が悪いです。
VFXと実写を結びつける手法は今でも試行錯誤が続けられるところ、剛腕なパンやスクリーンプロセスで不思議と強固に繋がってしまう。物を投げると毎回爆速で飛んで行ってビビ…
まるでヤン・シュヴァンクマイエルも『トイ・ストーリー』すらもこれの後追いでしかないんじゃないかと思わされる。スタレーヴィチの存在を無視してアニメ史を語っていたことを猛省。
実写ではまず見られない乱暴…
観たのは『マスコット』から切り出されたという『不思議な舞踏会』ですが、見つからなかったのでこちらに。
アニメーション、ヌルヌル動きます。すごいです。悪魔みたいなのの耳がヌルヌルと動くの気持ちいい。…
映画黎明期の漲る想像力と制限知らずな技術力には敵わない。数々のストップモーション作家が影響を受けたであろう、起源であり頂点!可愛くもグロテスク、スラップスティックなギャグまであり、世界観はディズニ…
>>続きを読む【おまぬけ悪魔と夢遊オレンジ】
クエイ兄弟に影響を与えた黎明期のパペットアニメ…ということで興味を持ち、見てみました。YTにて、4Kレストア版をサラッと見てしまったのですが、コレ劇場のスクリーンで…
スタレーヴィチのフランス亡命後の代表作のひとつで、filmarksにはこれしか登録されていない。ありがたいことにYouTubeで4Kリマスターが無料で観れる。話は、犬のヌイグルミが頑張って元の持ち…
>>続きを読む