かごの中の瞳のネタバレレビュー・内容・結末

『かごの中の瞳』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前半はいい人たちに見えていたのに、三者三様のウラがあって、っていう、、、怖いけど、ただのいい奴なんてそうそういないよねー、ってことなのかも。
自分の理解力不足なのか、結末がよく分からなかった…ワンちゃんを見つけてくれた人の手紙がよく分からず…

夫が目薬差し替えてたってことで良いのかな。最後どうなったんだろう🤔
考察レビュー見て学ぼう。

コンプレックスを抱えている相手に「必要とされる」ことで自分の存在価値を感じることはあると思う。それと恋愛感情は違うものだと思った方が良いし、人は変化していくものということを受け入れた方が良い。
再び…

>>続きを読む
予告に惹かれて鑑賞、ちょっと想像と違った。
ジーナがもっと派手に嫌な方へと変わっていくのかと思ったけど違った。
これはお互いに仕方がないんじゃないかな…。
切なさを残しながらのラスト。

ストーリーとしては面白いけど、
2時間も無いのにすごく長く感じた。
そして、本編観なくても予告だけで大体分かる内容だったのも残念。

眼が見えるようになってからのヒロインの行動が特別大きく変わったよ…

>>続きを読む

ブレイクライブリー主演の他の映画の例に倣って脚本がお粗末。
この題材、テーマを切り口にして普遍的な人間の心理みたいなものを鋭く描くんじゃないなら、何のために作ったの?って感じの映画。
ただスリラー映…

>>続きを読む

ジェームズは全てを彼に委ねないと生きていけないジーナの弱さに優位性を感じていたのかなあ、と思った。

光と少しの輪郭だけを感じ取れる弱視の見え方から少しずつ回復していく様を視覚的に追体験できるのはと…

>>続きを読む

んまあ、モヤモヤとした終わり方だな。
変化というのは時に喜びで、時に驚異だったりする。
お互い、こんなはずじゃなかった、という感じなんだろう。
目が見える見えないに関わらず、肝心なことを話さないから…

>>続きを読む

あまりにもスッキリしなかったので、タイトルを検索して色々な人のレビューを見た。
視力を取り戻した妻に必要な目薬に小細工をする夫の気持ちが全く分からない訳でもないが、人道を外れた行為であることには間違…

>>続きを読む

バンコクとスペイン、どちらも舞台は素敵。

幼い頃の事故で盲目だった妻が手術により見えるように。それまで均衡の取れていた夫婦生活だったが徐々に崩れ始め、、

視覚が題材なだけあって映像へのこだわりが…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事